今日はお金の話題です。その前に、
日曜日に見学会を行いました。たくさんの方においでいただきありがとうございました。
お客様が重なってしまい、ご満足いただける対応が出来ませんでしたこと、申し訳ございません。
来月は、岐阜市長良で行う予定です。ご期待ください。 そしてその現場ですが
いいですね。階段です。最近、現場に行って大工さんや職人さんたちとお話しをするときの私の定位置になっています。
窓を開け放して座っていると外のベンチに座っているような感覚になります。 風も通るしいい居場所です。
コンパクトな家では、階段とかも居場所にしてしまう工夫をします。そうすことによって、場所を増やさなくても広く使えるのです。
お子様をここに座らせて会話をすれば、大人目線で話し合うことが出来ます。そうするとお子さんの意識が変わる・・・れば・・・いいな~~。
神戸の現場は
昨日土台敷を行いました。床断熱にはフェノバフォームという断熱材を使っています。同じ厚さでも性能はまったく違います。今のところ板状の断熱材ではこの断熱がトップの性能だと思います。 ちなみにこの断熱材 「高かろう、良かろう」です。価格が本当に高いのが難点。
どれくらい高いかというと、職人さんが「ごめん。折っちゃった。」と聞いたもんなら、「おりゃ~~悪い子はどこだ~~食っちまうぞ~~」と追いかけたくなるくらいです。
さてさて本題です。
なぜ、多治見のキャラクターうながっぱは うなぎと河童なの? 胴体が河童で顔がうなぎだったらキモキモキャラで一躍有名になれるんじゃないの?
うん?? 違った。 今日、多治見に行ってきたのでついつい出してしまいました。
気を取り直して本題です。
土地を買うとき、下の写真のものが入っているいないで、40万円ほどの差が出ます。
はい、上水道・下水道の取り出し口です。
今日、敷地調査で探し当てました。これで、40万円お安く工事が出来ます。
もしなかったら道路を掘って敷地までつながなくてはいけません。その工事が40万円ほどするのです。(もっと高いところも、ちょっと安いところもありますが)
どう考えても40万円もかからない工事だろうと思うのですが、設備屋さんに聞くと、いろいろあってそれくらいかかってしまうそうです。
街中の空き地を買うとき、こんなところにも注目するといいですね。
なお、まれに前面道路に水道管が入っていないことがあります。その場合、お役所に引いて貰えることが多いのですが、時間がかかります。また、条件によって自費で引かなくてはいけないところもあります。そのときには・・・・びっくりするような金額がかかります。(新車が買える金額です)
また、水道加入金も地域よって大きな差がありますので注意しましょう。
しかし、、、どうして うなぎとカッパ?
うちもキャラクターつくろかな? サンマとちくわで サンチクちゃん。 胴体がサンマで手足がちくわ。。