岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

家には深いひさしを

2007-09-14 | 日記
写真の建物は19年前に建てられました。
何で知っているかというと、私が現場管理していたから。
ものすごく高かったホーローの外壁材もこんなんになっちゃいます。
19年、住宅からしたらまだローンを半分ちょっと終えたころ。

家は商業ビルじゃありません。長持ちさせることが基本です。
敷地いっぱいで仕方がない場合を除いて、きちっとひさしをつけましょう。

10年後に後悔しないように。

子供が作った本棚

2007-09-11 | 日記
子供が木切れで作った本棚。ふと持ち上げて感じた事があります。

木って何でいいか解かりますか?
表面に空気をたっぷりと含んでいるからいいんじゃないかなと思います。
触った瞬間、柔らかく暖かい感じがする。皮膚と木の境目があいまいになるんですね。

木の効果は見るだけじゃないと思います。ベタベタと触って、その触感で癒されるものだと思います。
だから、木はウレタン塗装などで表面を殺したらダメなんです。
いくら本物の木だといっても、ウレタンで木と皮膚の境目が出来てしまったらそれはプラスチックと何ら変わらなくなってしまいます。

木は触って癒されるもの。だから汚れても傷ついても良いんです。それが味となる希少な材料が木なのです。

だけど、コーヒーなど食品で汚れるのは嫌ですね。

タマゴグミでは、木の汚れを防止するために、床や家具に油を塗っています。
この油、京都の油専門店から取寄せています。
以前は桐湯だったんですが、そのお店に勧められて、最近はエアブラを塗っています。

なぜ京都の油専門店から取寄せているかって?
それは・・・・何となくこだわりっぽいでしょ。

優雅

2007-09-04 | 日記
東京からの帰りです。
東京は高く大きなビルがいっぱいです。30坪の住宅が100位入りそうなビルがゴロゴロ有りますね。

けどなんか優雅に感じないのは私だけでしょうか?

カッコいいけど優雅じゃない、住宅には要らないデザインです。

解決しちゃいけないんだ

2007-09-03 | 日記
日曜日にお客様とあってお話をしました。
まだまだ若い方なのに、一家を背負うという役割をきちっとこなしている方です。なんか、私よりずっと大人に見えました。

今後新しい住まいを、とお考えでいろいろお話を聞きました。

今回も大反省です。

私が問題を解決しようとしたらいけないのにどうしても、そちらへ持っていってしまう。だめだだめだ。

私の仕事はあくまでも、整理されていない問題をお客様から伺い、私に話すことによって頭の中を整理してもらうこと。 情報は入り組んだ問題を解決しやすいように、整理するために出して、提案はお客様が問題を自ら解決するために使っていただくツール。

お客様が帰ってから、また落ち込んだ。
なんででしゃばるの、俺って・・・・


構造見学

2007-09-01 | 日記
構造見学には沢山の方にご参加いただき・・・・と書くときは少ない事が多いのです。
説明が早口でしたので、わかってもらえたでしょうか?

基本は北を見たら南を見る、西を見たら東を見る。
そしてバランスが取れているかチェック。

もう一つはビス7本。1本抜けていたからって、家は倒れません。ただ、心構えが出ます。

もう一ついい忘れたことがあります。
筋交を沢山入れればいいって言うわけではありません。
無計画に余分に入れると、バランスを崩します。

それではまた。