ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

仙台旅行 東北新幹線「はやぶさ」 乗車

2011年08月01日 | 旅行

どうも~。僕は7月30日~31日にかけて仙台旅行に行ってきました。

行きは、「はやぶさ」。帰りは、「はやて・こまち」を利用しました。

今日は、東北新幹線「はやぶさ」乗車含む1日目をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp0582

E5系「はやぶさ」が入線。やはり、在来線と違って一般の方もカメラを構えて撮影していますね。

Imgp0588

到着後すぐに車内清掃が行われます。

編成は、U3編成。

Imgp0598

電光掲示板にはしっかりと「はやぶさ」の文字。僕は「はやぶさ」と言えば寝台特急「はやぶさ」を思い浮かべますね。

Imgp0602

フルカラーLEDで色鮮やかに表示。

Imgp0611

車内は、まだ新車のにおいがします。座席は、2列シートと・・・

Imgp0613

3列シート。「こまち」「つばさ」以外の車両と同じ座席配置。

Imgp0618

車内もフルカラーLEDで見やすく表示しています。

Imgp0651

大宮を出ると、加速し続け多分270km/hくらいは出していたと思います。大宮を出ると次の停車駅は目的地の仙台・・・。

Imgp0678

大宮発車後約1時間で目的地仙台に到着。

Imgp0667

先頭車の側面には、「はやぶさ」のロゴマーク。

Imgp0671

先頭形状は、細長いのが特徴。

Imgp0673

この先頭形状を見ると、「カモノハシ」に見えてしまうのは僕だけでしょうか?

Imgp0679

「はやぶさ」を見送った後、駅ビル内にある「善次郎」で仙台名物の牛タンを食べました。

Imgp0683

牛タンで昼食を済ませ、駅を出ました。写真は駅舎内ですが、タイル張りであったりと都心の駅に似ています。

Imgp0684

駅前には、「がんばろう東北!!」の文字。地元の方の熱意が伝わってきました。

Imgp0693

仙台駅舎。

この後、今回宿泊する宿に向かいました。

次回は、仙台旅行2日目をお伝えします。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする