どうも。こんにちは。
今日は、中央本線(辰野支線)の旅 後編をお伝えします。
では、どうぞ!
約30分、足湯に浸かってました。非常に良い足湯でした。
上諏訪温泉の効能はなにかと疑問に思っていたら、すぐ近くに温泉表?がありました。
足湯でゆったりした後は12時14分発の長野行きに乗車し、岡谷まで向かいます。
12時5分に長野行きが入線。3両と短い編成。
飯田線の119系が到着。
特急スーパーあずさとツーショット。
下諏訪駅で急遽特急と待ち合わせがあり、3分遅れで岡谷に到着。
今回は辰野支線に乗車する為、飯田線(正式には中央線)に乗車し辰野へ向かいます。
15分未満乗車すると辰野に到着。ここで辰野支線(正式には中央線)に乗り換えます。
岡谷~辰野間乗車した飯田線119系豊橋行き。これに乗車すれば18時23分に豊橋に到着します。
辰野から塩尻までは、このクモハ123に乗車します。この電車は、クモニ143(荷物車)からの改造車ですので、荷物車の雰囲気が残っています。
改造が多く施された為、プレートが多いですね・・・。
約20分乗車すれば、終点塩尻駅に到着。この123系はJR東日本でたった1両しかない貴重な電車で、検査等の場合は115系が代走するそうです。
塩尻駅は中央西線と接続できる駅の為、JR東海所属車も入線します。写真は、383系と313系とのツーショット。
朝夕も123系で運転するということは、辰野~塩尻間は相当乗車率が少ないんですね・・・。
次の電車までまだ時間があるので、昼食は駅ナカにあるそば屋の「ざるそば」を食べました。
帰りは、特急あずさ20号新宿行きに乗車します。
特急あずさ20号新宿行き入線。これで新宿まで乗車します。
行き先表示機には、「特急あずさ 新宿」の文字。特急「あずさ」には初めて乗車します。
特急「あずさ」の座席。
帰りも美しい景色を見ながら・・・。
約2時間乗車すると都心に入ります。写真は三鷹電車区内に停車しているE231系0番台。
約2時間40分乗車すると終点新宿に到着。都心は雨が降っていました。
新宿に到着するとすぐに車内清掃。行き先表示機は「回送」に変わってました。
8月6、7日の2日間、久しぶりにウィークエンドパスを使用して列車旅をしました。583系あいづライナーに乗車できたり、上諏訪駅足湯に入れたりと自分では充実した旅でした。
今日は以上です。