ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

113系ありがとうHM掲出

2011年08月19日 | 撮影

どうも、こんにちは。皆さんご存知の通り、JR東日本の113系の定期運転が8月末をもって終了します・・・。

僕の場合、113系は横須賀線や東海道線を走っていたこともあり、国鉄型近郊形電車では一番馴染み深い車両です。

最後まで残った編成のうちマリ116編成とマリ217編成が、7月末~定期運転終了予定の8月31日まで「ありがとうHM」を掲出し、運転するとの情報を入手しました。

最後の活躍を見ようと、8月17日に千葉へ行ってきました。

では、どうぞ!

17日はA584運用に就いていたので、9時頃には東千葉留置線に停車していました。

手すり下には「ありがとう113系」ヘッドマークが掲出されています。東海道線の時とは違い、手すりを撤去しなかったのですね。

9時43分発成東行きの運用に就く為、千葉駅へゆっくり向かっていきました。

低速で入線。やっぱり国鉄型はJR型とは違いますね。迫力があります。

ありがとうHM拡大。波と線路をイメージしたデザインですね。京葉線の201系のように走行年数は書かれていませんね。

この113系に乗車し、成東まで乗車します。

久しぶりに113系に乗車。思ったより惜別乗車の方は少なく、車内も数えるほどしかいませんでした。

佐倉で少々停車時間があったので、ホームに出て方向幕を撮影。

113系に乗車すること約45分、終点成東に到着。

成東駅名表と113系の組み合わせ。

113系の車内。ほぼ原形ですね。

マリ217編成の中間車は1500番台でした。

この後、先行する普電に乗車し、もう一度入線シーンを撮影します。

今回は、そこそこ高速で入線。綺麗に撮影できて満足。

終点千葉に到着。方向幕は、既に「回送」幕になっていました。

ドアが閉まり、幕張車両センターへ向け発車していきます。

ゆっくりと加速し、千葉駅を去っていきました。

今日(19日)の時点で、113系定期運転終了まであと12日ですね・・・。

最後まで元気に走ってほしいです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする