日帰りで東京出張に行ってきました。
いつもはもう少し早い時期なんだけど、相手先の都合で延び延びに。
羽田からフラリとやってきたのは、京橋駅。
行こうと思っていたランチのお店が、まだ準備中だったので、
時間つぶしに、目の前にあった「宝くじドリーム館」に入ってみました。
入場は無料で、いきなり巨大な「クーちゃん」がお出迎え!
コチラは「世界の富くじ」。
各国のデザインが面白いね~。
アメリカは派手なのが多くて、ヨーロッパとかはアートっぽい感じ。
日本の宝くじの歴史を紹介しているコーナー。
へー、宝くじって昭和20年から始まったんだ。 ってことは、終戦の年!?
もちろん昭和20年以前にも宝くじのような仕組みはあって、江戸時代の「富くじ」等も展示されていました。
過去に発行された、宝くじの展示。
万国博覧会や、オリンピックの宝くじ。
レトロでカワイイ。
むなしいけれど、やってみたくなる。
当たったら、目の前にドーンと積んでみたいわね。(笑)
1億円の重さ体験もできますよん。
1億が10キロってことは、10億だと100キロ!?
コチラは、1000万円以上の高額当選者に渡されるという「その日から読む本」。
「誰に話すべきなのか、よく考えなさい。」みたいなことが書いてありました。(笑)
最後に受付の人に声を掛けられ、「幸運が訪れますよ。」と、クーちゃんティッシュをいただきました。
クーちゃん、10億円頼むよっ!!(笑)
さて、そろそろお店がオープンした頃かな。
ランチへ向かいましょう。
いつもはもう少し早い時期なんだけど、相手先の都合で延び延びに。
羽田からフラリとやってきたのは、京橋駅。
行こうと思っていたランチのお店が、まだ準備中だったので、
時間つぶしに、目の前にあった「宝くじドリーム館」に入ってみました。
入場は無料で、いきなり巨大な「クーちゃん」がお出迎え!
コチラは「世界の富くじ」。
各国のデザインが面白いね~。
アメリカは派手なのが多くて、ヨーロッパとかはアートっぽい感じ。
日本の宝くじの歴史を紹介しているコーナー。
へー、宝くじって昭和20年から始まったんだ。 ってことは、終戦の年!?
もちろん昭和20年以前にも宝くじのような仕組みはあって、江戸時代の「富くじ」等も展示されていました。
過去に発行された、宝くじの展示。
万国博覧会や、オリンピックの宝くじ。
レトロでカワイイ。
むなしいけれど、やってみたくなる。
当たったら、目の前にドーンと積んでみたいわね。(笑)
1億円の重さ体験もできますよん。
1億が10キロってことは、10億だと100キロ!?
コチラは、1000万円以上の高額当選者に渡されるという「その日から読む本」。
「誰に話すべきなのか、よく考えなさい。」みたいなことが書いてありました。(笑)
最後に受付の人に声を掛けられ、「幸運が訪れますよ。」と、クーちゃんティッシュをいただきました。
クーちゃん、10億円頼むよっ!!(笑)
さて、そろそろお店がオープンした頃かな。
ランチへ向かいましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます