ランチを堪能した後は、まだ少し時間があったので「築地場外市場」を散策してみることに。
思ってたより広くはなかったけど、呼び込みが多くて活気がある!
お正月前になると、もっと人が多くなるんだろうな~。
試食もたくさんあって、ナゼか殻付きアーモンドを通りすがりによく渡されました。(笑)
まず最初にやってきたのは、練り物専門店「佃權 (つくごん)」。
ここでいろんな商品が入っているセットを購入。
セットの中にも入ってたんだけど、試食させてもらった「千代田」という天ぷらがメチャうま!
お次は、玉子焼きの「大定 (だいさだ)」へ。
単なる「玉子焼き」だと侮っていたワタシ。あまりの種類の多さに迷いまくりですよ~っ!
試食もあったけど、1種類だけだからあまり参考にならず。(^^;
大きさは1本と、半分の2種類があり、食べ歩き用に串に刺さった玉子焼きも売ってました。
同じ通りには玉子焼きのお店がいくつかあって、「山長 (やまちょう)」というお店がかなり長蛇の列になってました。
やっぱり、それぞれお店で味がかなり違うのかな?
しばらく歩いてると、テリー伊藤のお兄さんが経営している「丸武 (まるたけ)」を発見。
残念ながら名物お兄さんの姿は見えなかったけど、ナカナカ繁盛しているお店でした。
玉子焼き通りの前には「築地にっぽん漁港市場」が。
鮮魚を中心に扱っている市場で、今年10月にオープンしたばかりの新施設なんだそう。
施設内にはお店の他に、食事処や休憩所、トイレ、喫煙所などがありました。
最後にやってきたのは「伊藤海苔店」。
ここで、テレビで話題にもなったお目当ての「ぶっかけ漁師めし」を購入。
そろそろ時間がなくなってきたので、築地駅に戻りましょう!
駅前にある、どう見てもお寺とは思えない「築地本願寺」をチラッと見学し(笑)、仕事に向かいました。
思ってたより広くはなかったけど、呼び込みが多くて活気がある!
お正月前になると、もっと人が多くなるんだろうな~。
試食もたくさんあって、ナゼか殻付きアーモンドを通りすがりによく渡されました。(笑)
まず最初にやってきたのは、練り物専門店「佃權 (つくごん)」。
ここでいろんな商品が入っているセットを購入。
セットの中にも入ってたんだけど、試食させてもらった「千代田」という天ぷらがメチャうま!
お次は、玉子焼きの「大定 (だいさだ)」へ。
単なる「玉子焼き」だと侮っていたワタシ。あまりの種類の多さに迷いまくりですよ~っ!
試食もあったけど、1種類だけだからあまり参考にならず。(^^;
大きさは1本と、半分の2種類があり、食べ歩き用に串に刺さった玉子焼きも売ってました。
同じ通りには玉子焼きのお店がいくつかあって、「山長 (やまちょう)」というお店がかなり長蛇の列になってました。
やっぱり、それぞれお店で味がかなり違うのかな?
しばらく歩いてると、テリー伊藤のお兄さんが経営している「丸武 (まるたけ)」を発見。
残念ながら名物お兄さんの姿は見えなかったけど、ナカナカ繁盛しているお店でした。
玉子焼き通りの前には「築地にっぽん漁港市場」が。
鮮魚を中心に扱っている市場で、今年10月にオープンしたばかりの新施設なんだそう。
施設内にはお店の他に、食事処や休憩所、トイレ、喫煙所などがありました。
最後にやってきたのは「伊藤海苔店」。
ここで、テレビで話題にもなったお目当ての「ぶっかけ漁師めし」を購入。
そろそろ時間がなくなってきたので、築地駅に戻りましょう!
駅前にある、どう見てもお寺とは思えない「築地本願寺」をチラッと見学し(笑)、仕事に向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます