旧市街地近くに戻ってきたところで「ティエンムー寺」へ。
こちらはお寺なので入場料は必要なし。

川沿いにあるのでボートツアーで訪れる観光客も。

階段を上ってスグの所には八角形の塔が。
トゥニャン(慈悲)という名前で「幸福と恵み」を意味してるんだそう。

門をくぐって中心にあるダイフン寺に入ると、金ピカの大黒様(左下)がお出迎え。

さらに進むと、ナニやら西洋風の古い車が展示されていました。
これはベトナム戦争中、仏教徒に弾圧的な政府に抗議するため住職が焼身自殺した際、
アメリカ大使館まで乗っていった車なんだそう。
後ろに写真も飾られてたんだケド、イヤ恐ろしい…。
ティエンムー寺を出た後は最後の観光スポット「阮朝王宮」へ。
本当はもっとゆっくり1日ぐらいかけて回るのが普通なんだろうけど、何せ暑いのだ~。
ちゃっちゃと周っていたら午前中だけで、ここまでの予定を消化してしまいましたよ。
そろそろランチに行きたいところですが、残すは王宮のみ。イッキに行っちゃいましょう!

車で走っていてまず目についたのが「フラッグタワー」(左)。
1809年に建てられた旗塔で、嵐や戦争で何度か壊れたものの、繰り返し建造されているそう。
それでは入場料(5万5千ドン)を払って、王宮門(右)をくぐって中へ。

王宮の中は広いものの、見るスポットは限られているので要領よく回れば短時間ですみそう。
建物は戦争でほとんどが破壊され、現在あるものは復元されたものが多いみたい。

こちらは皇帝の即位式が行われる「太和殿」。
皇帝の座る台座と椅子が奥に見えます。

王宮の外には立派な大砲がずらーっと。
写真を撮ろうと近づいたら、ベトナム人の観光客がよじ登って大砲をまたぎ、写真撮影中。
いいの?そんなトコロに登っちゃって?私たち以上のハシャギっぷりでした。(笑)
さて、観光も終わったしランチへ向かいましょう!
こちらはお寺なので入場料は必要なし。

川沿いにあるのでボートツアーで訪れる観光客も。

階段を上ってスグの所には八角形の塔が。
トゥニャン(慈悲)という名前で「幸福と恵み」を意味してるんだそう。

門をくぐって中心にあるダイフン寺に入ると、金ピカの大黒様(左下)がお出迎え。

さらに進むと、ナニやら西洋風の古い車が展示されていました。
これはベトナム戦争中、仏教徒に弾圧的な政府に抗議するため住職が焼身自殺した際、
アメリカ大使館まで乗っていった車なんだそう。
後ろに写真も飾られてたんだケド、イヤ恐ろしい…。
ティエンムー寺を出た後は最後の観光スポット「阮朝王宮」へ。
本当はもっとゆっくり1日ぐらいかけて回るのが普通なんだろうけど、何せ暑いのだ~。
ちゃっちゃと周っていたら午前中だけで、ここまでの予定を消化してしまいましたよ。
そろそろランチに行きたいところですが、残すは王宮のみ。イッキに行っちゃいましょう!

車で走っていてまず目についたのが「フラッグタワー」(左)。
1809年に建てられた旗塔で、嵐や戦争で何度か壊れたものの、繰り返し建造されているそう。
それでは入場料(5万5千ドン)を払って、王宮門(右)をくぐって中へ。

王宮の中は広いものの、見るスポットは限られているので要領よく回れば短時間ですみそう。
建物は戦争でほとんどが破壊され、現在あるものは復元されたものが多いみたい。

こちらは皇帝の即位式が行われる「太和殿」。
皇帝の座る台座と椅子が奥に見えます。

王宮の外には立派な大砲がずらーっと。
写真を撮ろうと近づいたら、ベトナム人の観光客がよじ登って大砲をまたぎ、写真撮影中。
いいの?そんなトコロに登っちゃって?私たち以上のハシャギっぷりでした。(笑)
さて、観光も終わったしランチへ向かいましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます