Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

副音声上映

2023年04月26日 | 徒然

有休を取った日、ちょうどTOHOシネマの6回見たら1回無料ポイントが貯まっていたので、
以前から気になっていた映画を見に行くことに。
そして上映情報をチェックしていた時に、ふと目に付いた「副音声上映」の記載。

「ん?副音声上映って何?」と思って調べてみたら、上映中に副音声が楽しめるという仕組みだそうで、
こんなのがあるなんて全然知らなかった~。

というワケで、何事も試してみよう!とやり方を調べてみました。(タダだし。笑)

副音声を聞きながら映画を見るという事で、てっきり美術館や博物館の音声ガイドみたいに何かしら専用の機械があって
それを劇場から借りて聞くのかと思っていたら、自分のスマホにアプリをダウンロードして使うとのこと。

HELLO! MOVIE」というアプリで、さっそく入れてみると音声ガイドや字幕ガイドのメニューが出てきました。
「音声ガイド」を選ぶと映画リストが出てくるので、見に行く前に該当映画のデータをダウンロードしておきます。

ダウンロードした後はちゃんと副音声が聞こえるか「動作確認」を。
メインメニューで「動作確認」を選び、「音声ガイド」をタップすると…、

「イヤホンを接続してください」のメッセージが表示されるので、イヤホンを接続してガイダンスが聞こえたらOK。


HELLO! MOVIE(ハロームービー)アプリ 使い方・チュートリアル映像(Full)
 

次に「マイクの動作確認」。
「次へ」ボタンを押して副音声を聞くデバイス以外のデバイスで「ハロームービーチュートリアル」(You Tube)を再生すると…、

「認識成功!」のメッセージが出てきたらOK。
これで劇場でも問題なく副音声が聞こえることが確認できました。

家でも副音声は聞けるのかな?と思っていたら、どうやら劇場で流れる映画の音声をデバイスのマイクが拾い、
それに合わせてタイミングよく副音声が流れる仕組みのようで。すごい~っ!

でもこのチュートリアルって、何かしらデバイスを2つ持ってないと確認できないよね?
スマホしか持ってない人は他のデバイスを使ってYou Tubeの音声を流すことができないし。どうするんだろう?(^^;

無事に動作が確認できたところで疑問が1つ。
私は副音声を聞くので「音声ガイド」を選んだけど、「字幕ガイド」ってどうなってるの?
まさか真っ暗な劇場でスマホの字幕を見ながら映像を見るなんて、光がもれて周りの人にも迷惑だしないよね?
と思っていたら、専用の字幕メガネなるものがあるんだそう。
音声ガイドと同じように字幕データをアプリでダウンロードし、デバイスと字幕メガネを接続するとメガネに文字が表示されるので、
映画を見ながら字幕を読めるという仕組みのよう。(メガネは特定の劇場で借りるか自分で購入。)
なるほど!プロンプターみたいな感じってことか。これは聴覚障害の人には便利だねぇ。

自分には必要ないものなので今まで注目したことがなかったけれど、映画でもこんなバリアフリー機能があるなんてすごいね。
まだ全作品対応ではないみたいだけど、そんなに手間がかかるものじゃなければ全作品対応になるといいですね。

で、初体験の副音声上映はどうだったかというと…。気が散って私にはムリ!
イヤホンを片方の耳に入れて聞いてみたんだけど、映画の音声に集中すると副音声の説明がまったく頭に入ってこないし、
副音声に集中すると映画のセリフがおろそかに。これは聖徳太子じゃないとダメだわ。(^^;

というワケで、副音声上映は2回目以降にもっと掘り下げて映画を見たい時にオススメでっす。(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイソー カミソリ(眉用コ... | トップ | GW休暇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事