2019年12月17日、週刊文春デジタルが報じた「《暴言音声公開》ジャガー横田の気弱な夫“木下医師”が壮絶パワハラ「ドアの開閉音にも激高し恫喝」元スタッフが損害賠償請求」。医師でタレントの木下博勝氏(51)が、当時働いていた「医療法人社団 颯心会」で暴言などのパワハラを行っていたと、准看護師の束原康寛さん(前回記事ではAさん)と同会で管理職に就くBさんが告発した。
木下氏の反論に「実名告発」を決意
束原さんは当初匿名で告発していたが、木下氏がパワハラ内容を真っ向から否定したため、実名での告発を決意した。
「僕は毎日のように木下先生に恫喝されていました。だから告発すれば、すべてとは言わないまでも、一部は認めて謝罪してくださるんじゃないかと思っていたんです。ですが、《暴言や、まして暴行など、事実無根です》と完全に否定されてしまって……。だから名前を出して、木下先生によるパワハラの真実を多くの方に訴えようと思いました」
木下氏は、自らの言動はあくまで“医療者としての教育”だったと主張している。
《A君の職歴を聞いて、当初医療関係者としてやっていけるのか心配していましたが、頑張って看護師を目指すという意欲を信じて、現場で毎回のように指示を忘れておりましたが、根気強く来春には准看護師になる予定でしたので、ナースになってからも即戦力として通用するように、医療事故に繋がらないように指導してきたつもりです。患者さんの不利益にならないようにと考えてです。ただ彼は指示を忘れることが茶飯事で、怒ったり、ほめたり、なだめたり、怒鳴ったり、注意したり、その日の終わりに確認したり、次回までの課題を出したり、何とか彼にとって有益になる方法を模索して試しました》(所属事務所からの回答書)
新たな暴言音声
しかし、取材を進めるなかで、束原さんに対する木下氏の新たな暴言音声が見つかった。木下氏によるパワハラが日常的に続く中で、用心のために録音したという。その時の状況について束原さんが語る。
「この音声は2018年12月2日に車中で録音したものです。いつも通り、僕の運転で木下先生と訪問診療を回っている途中でした。運転中は僕の報告が足りなかったり、診療が長引いたりで怒られることが多いのですが、この日は特に時間が押して、木下先生はとても不機嫌でした。木下先生は定時前に帰宅することが多く、残業なんてもってのほか、という方なのでイライラされていたんだと思います」
「障害者なんじゃないか、お前」
音声を確認してみると、木下氏はその苛立ちを隠すことなく束原さんにぶつけていた。そのなかで耳を疑うような発言が飛びしたのだ。
木下氏「全く子供ちゅうかなー、お前の親が悪いな」
束原さん「はい」
束原さん「はい」
6月30日ジャガー横田インスタグラムより
木下氏「忘れてる自体なんかカチンとくるんだよ、お前」
束原さん「はい」
木下氏「なんですぐ忘れるの? なんでも。障害者なんじゃないか、お前」
束原さん「はい」
木下氏「発達障害の診断受けてみ? お前」
束原さん「わかりました」
束原さんは取材中、当時のつらい気持ちを思い出して肩を落とし、うな垂れていた。
この“叱責”は束原さんを医療人として教育するための適切な言葉なのだろうか。束原さんは「怒られるたびに萎縮してしまっていた」と憔悴した様子で語った。
「僕がミスをすることがあったのも事実です。木下先生にとってみたら、僕みたいな助手は邪魔でしかなかったのかもしれません。ただ、僕としては、怒られれば怒られるほど、何が正解で、どうしたら怒られなくなるのか、わからなくなっていきました」(同前)
木下氏は文書回答で《束原君は発達障害なのではないか》
木下氏の所属事務所にこの音声についての見解を聞いたところ、文書で回答があった。
《束原君は同じミスを何十回も繰り返すので、注意の仕方を変えて根気強く対応していましたが、他のクリニックスタッフからも、同様の注意を受けているのを複数回目にしました。そこで私の経験上、束原君は発達障害なのではないかと考えるようになりました。 現在、社会では発達障害の方に対する手厚い配慮が求められています。社会人になって初めて診断される場合も少なくなく、発達障害の種類も多様です。発達障害と診断されれば、会社側はその人に仕事上の配慮をする事になります。
もし彼が発達障害だとすれば、このように注意を繰り返されるのは彼にとって大変苦痛であろうと考え始めて、何か月も考え抜いて、質問にあるような発言をしたことが一度あります。彼が本当に発達障害なのであれば、その事実をしっかり受けとめて生活するほうが、彼にとってプラスであると考えました。なるべく彼を傷つけないように、言い方も重い感じではなく、軽くさらっと言うほうが、彼の性格を考えると傷つかないだろうと配慮して、このような言い方をしたつもりですが、今から思えば、きつい表現をしてしまったかもしれないと思っております》
日本医師会による「医の倫理綱領」にはこのようなくだりがある。
《医師はこの職業の尊厳と責任を自覚し、教養を深め、人格を高めるように心掛ける》《医師は医療を受ける人びとの人格を尊重し、やさしい心で接するとともに、医療内容についてよく説明し、信頼を得るように努める》
木下氏に“障害者発言”はこれに反するのではないかとも質問したが、木下氏は、《私が上記のような発言をしたのは1に回答した理由(前出の回答)からであり、医師としての倫理に反するものではないと考えています》と回答した。
週刊文春デジタル