「日本難病・疾病団体協議会」(伊藤たてお代表)、NPO法人(特定非営利活動法人)「日本脳外傷友の会」(東川悦子代表)、「日本発達障害ネットワーク」(田中康夫代表)の3団体は、「障害者自立支援法」の「障害」の範囲と「特定求職者雇用開発助成金」の対象範囲の見直しを求める要望書をまとめた。近く舛添要一厚生労働相や各政党に提出する。
「障害者自立支援法」については現在、障害者手帳を持っていなければ、どのような福祉サービスのニーズがあるかの判定(支給決定)を受けることができない。障害者手帳を持たない難病や高次脳機能障害、発達障害などの人は同法の対象外となっている。
3団体では、今年5月に発効した国連の「障害者権利条約」が「特定の障害者を排除してはならない」と明記していることなどを挙げ、「障害者手帳を持たない人も、医師の意見書などで福祉サービスのニーズがあると認められれば、同法の対象になるよう障害の範囲を見直す必要がある」などと求めている。
「特定求職者雇用開発助成金」についても、障害者手帳の所持が要件になっており、これを持たない難病や高次脳機能障害、発達障害などの人は制度を利用できず、厳しい雇用環境に置かれている。
今年の通常国会で、舛添厚労相が「難病や高次脳機能障害、発達障害についても、総合的な施策の転換を図るべき時期に来ている。例えば『特定求職者雇用開発助成金』の対象にする方向で検討したい」などと答弁していることを踏まえ、3団体では、「精神障害などは医師の意見書などがあれば、障害者手帳を持っていなくても(助成金の)制度を利用できるようにしている。難病や高次脳機能障害、発達障害なども同じ対象にする」ことを要望している。
と言う希望が、昨年暮れに出ていました。今日「自立支援法改正案、閣議決定」の
ニュースを見ました。
果たしてこの要望はどこまで叶えられたのでしょうか?
もう一度、法案をじっくり見て考えなければいけないと思います。
検証し、改善を求めていく。私達当事者の生活はその繰り返しをしなければQOL
は「上がらない」のかも知れない・・・ (-_-;)
「障害者自立支援法」については現在、障害者手帳を持っていなければ、どのような福祉サービスのニーズがあるかの判定(支給決定)を受けることができない。障害者手帳を持たない難病や高次脳機能障害、発達障害などの人は同法の対象外となっている。
3団体では、今年5月に発効した国連の「障害者権利条約」が「特定の障害者を排除してはならない」と明記していることなどを挙げ、「障害者手帳を持たない人も、医師の意見書などで福祉サービスのニーズがあると認められれば、同法の対象になるよう障害の範囲を見直す必要がある」などと求めている。
「特定求職者雇用開発助成金」についても、障害者手帳の所持が要件になっており、これを持たない難病や高次脳機能障害、発達障害などの人は制度を利用できず、厳しい雇用環境に置かれている。
今年の通常国会で、舛添厚労相が「難病や高次脳機能障害、発達障害についても、総合的な施策の転換を図るべき時期に来ている。例えば『特定求職者雇用開発助成金』の対象にする方向で検討したい」などと答弁していることを踏まえ、3団体では、「精神障害などは医師の意見書などがあれば、障害者手帳を持っていなくても(助成金の)制度を利用できるようにしている。難病や高次脳機能障害、発達障害なども同じ対象にする」ことを要望している。
と言う希望が、昨年暮れに出ていました。今日「自立支援法改正案、閣議決定」の
ニュースを見ました。
果たしてこの要望はどこまで叶えられたのでしょうか?
もう一度、法案をじっくり見て考えなければいけないと思います。
検証し、改善を求めていく。私達当事者の生活はその繰り返しをしなければQOL
は「上がらない」のかも知れない・・・ (-_-;)