大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

でました!仙鳳趾岩牡蠣!!

2023年07月12日 | 日記

お天気から一転曇天、雨の混じる空模様です。

皆様如何お過ごしですか?

 

なんとまあ年を取って味覚が変わったのか

最近生牡蠣が食べれるようになりました!!

すごく嬉しく思います٩( ''ω'' )و

 

そんな今日のおススメ

  でました!!!!!!!

仙鳳趾 牡蠣

ミルキーで美味しいです!

岩牡蠣を食べれるようになって気づいたのですが

ミルキーの中にほんのり青のりのような風味があり

これが癖になりました(*'ω'*)

 


仙鳳趾(せんぽうし)は釧路町の東側、厚岸湾の端に位置します。

潮の流れが少しきつい為、そこで育った牡蠣の身はプリプリっとした

締まった牡蠣になります。

殻に対して身が大きいと評判で、強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。

 

 

仙鳳趾の海は昆布が多数生息する地域なので、プランクトンなどの栄養も豊富。

さらに湾の陸側には森林があり、そこを通った地下水が海に流れ込む為、

陸のミネラルと海のミネラルが混ざり合った、牡蠣にとっては最適な海域となっています。

厚岸と同様に年間通して水温が低いことから一年中牡蠣が食べられます。

 

 

牡蠣で一杯如何ですか?

皆さまのお越しをお待ちしております(●´ω`●)


大人の保険だより~血糖値スパイク~

2023年07月12日 | 日記

皆様お健やかにお過ごしですか?

 

先日、お家で豚しゃぶ鍋をして〆にうどんを入れて食べたのですが

すごくおいしくて幸せで、そのままふ~っと寝てしまったんですが

このおなかが一杯になって寝る仕組みってなんぞ?

 

そう思い調べてみたら、でました

「血糖値スパイク」

食後に血糖値が急激に上がり過ぎると、糖をエネルギーに変える

インスリンが大量に分泌され、反動で血糖値が急降下します。

そして今度は低血糖状態になり、食後に強い眠気や倦怠感を感じたり

イライラしやすくなったりします。

 

でも、それの何がいけないのですか?

 

と思い、調べてみたら済生会様のホームページに詳しいことが載っておりました。

以下転載↓↓↓

 

血糖値スパイクを予防しよう ──糖尿病になる前に対策を! | 済生会

「血糖値スパイク」をご存じでしょうか? 食後の血糖値が急上昇・急降下を起こす状態を指し、「グルコーススパイク」とも呼ばれます。動脈硬化のリスクが高まるといわれて...

社会福祉法人 恩賜財団 済生会

 

 

食後の強い眠気は糖尿病の疑いありだそうです(;´・ω・)コワイ

 

食前・食後など生活を通して変動する血糖値。

通常はこの変動の波がゆるやかですが、食後の血糖値が急上昇と

急降下を起こす状態を「血糖値スパイク」といいます。

スパイクは「とげ」を意味しますが、血糖値のグラフを見ると

まさに「とげ」のような形になっています。

 

血糖値スパイクは、インスリンの分泌が大きく影響しています。

膵臓(すいぞう)の老化や肥満などによって

インスリンを分泌する能力が衰えると、分泌量が減ったり

分泌するタイミングが遅くなったりします。

すると、細胞がブドウ糖を取り込むことができず

血糖値の急激な上昇を招きます(食後高血糖)。

 

さらに急上昇した血糖値を抑えるために後からインスリンが大量に出てしまうと

今度は血糖値の急降下を招きます。


こうした血糖値の乱高下が血管にダメージを与えてしまいます。

そうなると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞脳卒中による

突然死のリスクが高くなると考えられています。

 

↓↓↓転載   激情ひとり様

糖尿病になる仕組み

 

さらに恐ろしいことにこの血糖値スパイク、健康診断で測る

空腹時血糖値の数値には現れないためなかなか発見されず

見逃されやすいという側面があります。

 

食後高血糖にもかかわらず、通常の健診では発見されないケースを

隠れ糖尿病」といいますが、健診の数値が正常な人であっても

血糖値スパイクが起きている可能性はあるのです。

 

そんな怖い血糖値スパイク、対策は「食事」と「運動」です(`・ω・´)b

 

食事の際に、よく噛んでゆっくり食べたり、食べる順番を工夫したりすることで

小腸での炭水化物の吸収速度をゆるやかにすることが重要です。

 

タンパク質・脂質・食物繊維を含むおかずと野菜を最初に食べることで

炭水化物の消化吸収がゆるやかになり、急激な血糖上昇を予防することができます。

また、朝食を抜いた状態で昼食を食べると、血糖値が一気に上がるので、欠食は避けましょう。


おにぎりやカップラーメンだけといった炭水化物オンリーの食事をやめるだけでも

かなり改善されます。ただ、炭水化物(糖質)は身体にとって必要な栄養素なので

過度に制限するのは好ましくありません。

 

一定の量は摂りつつ、白米をもち麦や五穀米に、パンをライ麦パンに

変えるなどの工夫をするのが効果的です。


血糖値の上がりやすさを示す指標

「GI(グリセミック・インデックス)」を気にして食品を選ぶのもお勧めです。

魚介肉のGI値
イカ、甘エビ、カサゴ、カレイ、キス、たら、タコ、フグ、貝類、カニ GI値=40 カロリー=~100 kcal
アユ、サケ、ヒラメ、ホッケ、マグロ赤身、たらこ GI値=40 カロリー=~150 kcal
ウニ、こはだ、サバ、しらす、ニシン GI値=40 カロリー=~200 kcal
イワシ、ハマチ、ブリ、ツナ缶、イクラ GI値=40 カロリー=~250 kcal
さんま、マグロトロ、うなぎの蒲焼、シメサバ GI値=40 カロリー=300 kcal以上
あん肝 GI値=40 カロリー=400 kcal以上

 

魚介類のGI値はほとんどが40前後、高くても50いかないので、糖質を吸収しにくい食材です。

肉類同様、気にするべきは資質であり、肉類や魚介類のカロリーは

ほとんどが資質で構成されているため、単純にカロリーを比較することで

その食材にどれだけ資質が含まれているかがわかります。

「あれ?魚ってダイエットにいいんじゃなかったっけ?」

「さんまって油が多いから食べないほうがいいの?」

こんな疑問が生まれてきます。

結論から言えば、魚の資質はダイエットに欠かせないので積極的に摂取すべきです。

 

健康が気になり始めた方やそうでない方も

ごえんでお食事如何ですか?

 

皆様のお越しをお待ちしております^^