本日17時から23時まで営業しております。
皆さまのお越しをお待ちしております。
今日通勤中、靭公園と土佐堀の間くらいで
車道に「境港」と書かれた発泡スチロールが
転がっていました。
境港と見るだけで「カニ食べたい」と思ってしまう
この脳はもうどうしようもないと思うのですが
皆様はどうですか?
さて、本日のオススメ
紅ズワイガニ
ベニズワイガニは松葉ガニでも知られるズワイガニと同じ
ケセンガニ科ズワイガニ属の一種で、主に山陰以北の日本海と
銚子以北の太平洋に分布し、ズワイガニよりも深い
水深1000~2000mを中心に
400~2700mの深海に生息しています。
ベニズワイガニの先祖はズワイガニとされ
氷河期に日本海に移動したズワイガニが、氷河期の終わりとともに
取り残され深場で生き延び、環境に適応した種に
変化していったと考えられています。
生息する深海は水温0.5~1.0度程度と低く
年間を通して変化がほとんどない事などから、成長するのに時間がかかり
成熟するまで6~7年もかかるとされています。
また、メスの抱卵期間は2年間と長く、隔年でしか産卵しないことなどもあって
資源保護の観点からメスは全面禁漁とされています。
年間を通して生息域の水温に変化がないことから
特に味が良くなったり落ちたりする季節はないようです。
また、産地によって漁期にずれがあるため
結果的に1年を通して流通しています。
身がしっかりと詰まったズワイガニは確かに美味しいですが
その価格は一般庶民が気軽に食べられるものではありません。
それに対しベニズワイガニは確かに水分は多いのですが
鮮度がよく冷凍されていないものはズワイガニと同等か
それ以上に濃厚なカニ味噌が詰まっており
足も水分が多く柔らかいとはいえズワイガニよりも甘味が強く
しかも甲羅が薄く身が取り出しやすいという特徴があります。
こいつを蟹酢で如何ですか?
お酒と一緒にごえんでやりませんか?
皆さまのお越しをお待ちしております^^
大阪でも、まん延防止が適用されるそうです。
内容次第でごえんも営業時間が変わることがありますが
大変ご迷惑をおかけしますが何卒、ご容赦くださいませ。
本日のオススメ
わかさぎ
「わかさぎ」には
海で成長して河川に上り産卵するものと
湖などに陸封されたものがいます。
本来は河川の下流域や汽水域に見られるものでしたが
淡水域でも生きることができるため
日本各地の湖沼やダム湖などに移植されています。
産卵期は春で、産卵期前の秋から冬場が旬。
名前の由来は、
「わか=幼・清新」+「さぎ=細魚・小魚」であり
「清新な小魚」の意、漢字では「公魚」「若細魚」。
「公魚」と書くのは、江戸時代霞ヶ浦の「わかさぎ」を
将軍家に献上していたためといわれます。
魚の中でもっともカルシウム含有量が高く
1尾あたり約100mg含みます。
成人に必要な1日のカルシウム量を6~8尾でクリアできる計算です。
丸ごと食べられるため、カルシウム補給に理想的。
また低カロリーで鉄分も豊富なので、女性にもオススメの食材です。
今日は天ぷらかフライでご用意がございます。
サクサク・ほくほくなわかさぎを、ごえんで如何ですか?
皆様のお越しをお待ちしております!
曇り空の上に嫌なニュースが・・・
13都県でまん延防止を適用とありました。
皆様が健やかな事が第一です、どうかお体お心ご自愛くださいませ。
今日のオススメ
もさえび
殻ごと召し上がられる海老ですが
武骨で角張った頭やしっかりした足が猛者っぽいので
この名前なんだそうです。
身がしっかりしていて、しかも甘味旨味も申し分ありません。
焼いた時の香りが堪らなく良くて、海老嫌いの私も垂涎ものです。
こんな時世でなんですが、皆様が安心してご来店いただけますよう
感染対策に取り組んで営業致します。
これでもかというくらい寒く、雪もちらついておりまして
大阪でこれほど寒いのは稀だと思います。
お体お障りありませんようご自愛くださいませ。
今日は満月なのですが、月の軌道は楕円形で地球を周り
今回の満月は最も遠い所なんだということです。
さて本日のオススメ
マナガツオ
漢字では真似鰹といいます。
意味は、カツオがあまり生息していない瀬戸内海ではカツオは獲れません。
その結果「カツオに似ている」「カツオに見立ててた」という意味での
「真似をする鰹」という意味の言葉が変化したものです。
「魚の中でも特に美味しい」ということで「真名魚」を「真に美味しい魚」という意味や
「真に菜にして美味い魚 」という意味からの変化という説もあります。
非常に美味な魚です。
関西地方では京都の高級料亭で取り扱われる程の高級魚で
鮮度がよければ刺身が絶品と言われています。
焼き物としては照り焼きや幽庵焼き、味噌漬け焼きなどなど
料理方法は多岐に渡ります、またマナガツオの骨は軟らかいため
「骨なます」や「骨煎餅」等で賞味されます。
上記は関西での調理方法ですが関東ではそれほど珍重されておらず
漬け魚の原料として認識されている程度。
「西海にサケなし、東海にマナガツオなし」などという謂れがあるほど
東西で評価や調理法に差がある魚です。
本日ごえんではこちらを
「焼き造り」・「煮付け」・「塩焼き」・「西京焼き」
等でご用意出来ます。
温かいお酒と一緒に如何でしょうか?
皆さまのお越しをお待ちしております。