しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

久しぶりの金髪

2024-12-21 21:47:00 | 音楽



土曜日だけど、午前中は会議へ。

リーダーに送ってもらって、直接コーラスの練習会場へ。

練習時間までかなりあったので、久しぶりに喫茶店でハーフサンドイッチのランチを食べた。

まあ、喫茶店の簡単なサンドイッチだけど、食パンは切り立てで柔らかくて、いちごのアイスと熱いコーヒーも付いて700円だから、まあまあだと思うんだ😊

窓際の明るい席に陣取って、食べながら楽譜を見たり、調べ物をしたりして、久しぶりに一人でゆっくり過ごせた。



今日はコーラスの練習の時間を使って、🎄クリスマス音楽会🎄をしたよ。

メンバーを3つのグループに分けて、同じ曲をそれぞれ工夫を凝らした演奏をした。

私が日頃感じている課題があり、実はそれの強化もひそかな目的だった。

初めはかなり抵抗を感じられたようだったが、本番ではとても楽しそう!

衣装、持ち物、動きなど工夫しながら、良い笑顔でユーミンの「やさしさに包まれたなら」を歌った。


一人のメンバーによる珍しい楽器の演奏、ピアニストさんによるクリスマスソングの後に、私もいつもの同級生ピアニストちゃんと3曲演奏させてもらった。

ドレスに着替える時間はなかったので、ヘルシンキのマリメッコの本社アウトレットで買ったミニワンピースで‼️

太い足を出して恥ずかしかったけど、オペレッタ「こうもり」のアデーレのクプレは女優に扮している場面だから、ちょっと奇抜でもまあいいかなーと😄

PTAバンド時代に使っていた金髪のカツラを引っ張り出してきて、自前のサングラスも使っちゃう。




最後に大事なパートナーのピアニストちゃんと記念撮影。

考えてみたら、今年4回もこのコンビで演奏できた。
本当に幸せなことだ。
学生時代にはこんな未来が来るなんて、想像もしなかったよ。

一年間いろいろと付き合ってくださり、ありがとうございました。

これで今年の音楽活動はおしまい。
来年はどんな音に包まれるのだろう。

私自身は歌のための筋肉を付けたり、姿勢を良くしたりしたい。
がんばろ😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルセル

2024-12-20 22:34:00 | 音楽


今日で自分は仕事終わり。

ずっと関わっている事柄で、ちょっとうれしい進展があった。

新年も焦らずじっくり取り組んでいこう。



夕方街まで出て、夫と待ち合わせて、ピアノのリサイタルに行ってきたよ。

ピアノのリサイタルは自分には珍しい分野だし、クラシック音楽が好きな夫もコンサートのためにホールに行くのはとても久しぶりだった。

二人並んで新鮮な気持ちで聞いた。




こんなプログラムだった。

柔らかくて深い音から、力強い音、華やかな音まで。

一台の同じピアノとは思えないほど、多彩な音色を紡ぎ出すマルセルは、すごく背の高い人だった。


元々、私の大学の恩師に紹介されて、彼に関心を持った。
彼の父は恩師の同僚だったのだそうだ。


世界的に活躍するピアニストなのだが、なんとうちの子どもたちと同じ中学に行っていたらしいと最近わかった。小学校は隣り。

末っ子とほぼ同年代だ。


アンコールはクリスマスに相応しい曲だった。

彼の母はフランス人とのこと。
今夜は彼の真似をして、ちょっと気取って言ってみよう。

Joyeux noël.
みなさま、良いクリスマスを🎄







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋もち(さつま芋)

2024-12-19 16:40:00 | 季節のこと


庭のバケツに氷が張ってるよ、と夫が教えてくれた。

それを割って、写真撮るのは妻です。

一日中晴れていたので日差しは暖かかったが、午後になるとやはり風が冷たくなった。



出勤前だったけど、やってみた。

界隈で話題の芋もちだ✨✨


冷凍庫の去年のお餅を、年末の餅つきまでに食べ切らないといけない。

小さめの餅を3個だけ出して、まずそれを1分半ほどアイラップ(加熱調理可能な丈夫なビニール袋。災害用の炊飯や調理にも使える)に入れてチンする。

さつま芋は先日夫が作った、自家製石焼き芋を少し頂戴する。



さつま芋は一度火が通っているが、もう少し柔らかい方がよかろうと思い、少し柔らかくなった餅の袋に入れて、様子を見ながらチンしていく。

途中で何度か少しだけお湯を足した。

さつま芋がねっとり系ではなかったので、最後に少しだけ砂糖も足した。

砂糖には保水効果もあると、昔パン教室で習ったしね。

私は何でも皮付きが好きだから、さつま芋も皮付きにしたよ✨✨

ちょっと赤いのが入るのも可愛いじゃん。



さて、ここで我が家には「きな粉」がなかったことに気づく。

なくてもいいかもしれないが、多分まとまりにくい。

大福の時のように片栗粉にしようか、とも思ったが、冷蔵庫にやや古くなってる抹茶が眠っていることを思い出した。

ちょっと苦いかもしれないが、量を加減すればいけるかも!


飲み切った牛乳パックをちょうど洗って乾かしたところだったので、それを調理台代わりにしたので気楽に広げられた。




うまく丸められなかったけれど、何となく芋もちっぽいものが出来上がった。

わーい‼️

緑の抹茶に、さつま芋の赤い皮が少し混ざるとやっぱり可愛くないですか😄

ほとんど甘くないけど、それもまた良し。

後で、中にあんこを入れたり、黒砂糖を入れるというレシピも見かけた。

後から見たから間に合わなかったし、まあ家にあるもので作れたし、甘過ぎないものもいいと思うので、大変な自己満足に終わりました。

自己肯定感が過ぎるだろうか。


しかし、九州の本格的なものも一度食べてみたい気もしてきた。

時間があって、ご機嫌の良いときに、またチャレンジしてみようかな😊





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツ

2024-12-18 20:25:00 | おしゃれ


夕方から美容院へ行って、帰りにミスドを買ってきちゃった。

滅多に食べないけど、なんか懐かしい味🍩

子どもの頃から実家の近くにあって、昔はカードを集めてグッズを貰ってたなー。

随分種類が少なくなったけど、定番のものは残ってる気がする。

今日のセレクトはチョコ多めになっちゃった。


ドレス着るためにずっと甘いものを我慢していたんだけど、しばらく着る予定はないから甘いもの解禁したのに、体重は変わらないのはなぜ???

食べてもよかったの??

まあ、我慢する気持ちも大事だからいいか。
そういう事にする。





美容院ではカットとカラーをしてもらった✂️

今回はレタッチでなく、三ヶ月ぶりに全体のカラーにしたよ。

オイルカラーにしたから、ちょっとツヤが出た感じがしてうれしいな😊

まあ、自己満足で人は気づかないと思うけどね❗️
それでもいいのだ。
こういうのは、自己肯定が大事なのであーる👍

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五勝手屋羊羹

2024-12-17 16:54:00 | 旅行


秋の北海道南部を廻る旅で立ち寄った江差の町。

「五勝手屋羊羹」の名前は何となく聞いたことがあったが、「本店を訪ねる事」は自分にとって旅の楽しみでもある。

雰囲気のある店内で、我が家用に小さい小さい羊羹を買った。


筒状になった羊羹の入れものに「お召し上がり方」が書いた紙も添えてあった。

よく読まないとわからないが、よく読むとわかってきた😄


いくつかの工程の後に、糸がちょろんと出る場面が訪れる。


ジャリジャリに固まった羊羹の表面を、周りからほぐしてから、

容器の下からぐいっと押すと、羊羹が飛び出てくる。

それをこの白糸をぐるっと巻いて、切るのだ。

私の文章力で伝わる?😄




本当に小さい一切れだけど、すっきりとした甘さで、とても美味しかった。

包丁もまな板も汚さず、ひと口に切って食べられるなんて、思いついた創業者はすごい‼️

ピクニックやドライブにも持っていけるよね。


江差は中々行けるところではないけれど、物産展などで見かけたらもう一度買ってみたい。

あ、今見たらオンラインショップもあるじゃん。
空港にもあるらしいし。


バターも小麦粉も入ってない、日本らしい素朴な味わい。
こんな北海道土産もありですな😊


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする