ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

MP-68の質疑応答

2010年04月09日 11時45分09秒 | 用具



MP-68について、まずは変な話から。

自称クラブマニアとして、
ネットでブイブイ言わしている人がいます。

私は本名などの個人情報を知っている方です。
私へのメールは本人で、謙虚なゴルフ好きとして届きますが、
匿名になり、クラブマニアのウェブネームになった途端に
豹変なさるようで、それを見た方からの問い合わせなどで
知っておりました。(知識がない方は、メールを
丸々転送してくることがあり、その場合は元メールの
情報が残っていることがありますので、
少し調べれば、同一人物だろうという根拠は見つかります)

知らぬ振りをしてお付き合いしておりましたが、
この方、MP-68のことをあちこちで酷評しておりまして、
迷える子羊に、こんなメールを送っておりました。
『Golf Planet のc-no氏も、ミズノの精度には疑問を持っており、
グリップなどを自分で変えただけでなく、
信頼しているクラフトマンに調整してもらってから使用している』

これらは全てウソです

今回、Golf Planet に自分がアドバイスをしているようなスタンスで
第三者の相談に乗っているようなので
事実無根で迷惑だということと、警告という意味でブログに載せます。
私は過去、相談に乗ることはあっても、
この方に相談した事実はありません。

ちなみに、私はこの方が崇拝している日本一のクラフトマンを
存じ上げませんし、そういうことを自称する人に本物はないと
眉唾物として見ております。
だいたい、クラブマニアがクラフトマンの言いなりなんて
マザコンのナンパ師みたいで気持ちが悪いです。



さて、本題です。
グリップは入れ替える予定でしたが、そのまま使っています。
画像のグリップは、標準で付いているものです。
このグリップは初めて使いましたが、バックラインの膨らみ方など
なかなか通な部分でよくできておりまして、交換をやめました。
蛇足ですが、私のものは真っ直ぐに入っています
証拠と言うことで画像をアップします。

よくみると、練習した手の跡を確認できます。
(新品のグリップは、そういう汚れ跡が付きやすい)
ピッタリ同じ位置に付いているので、自分の精度に感心です

どのように調整しましたか、という問い合わせも来ますが、
成分無調整です 
つまり、ライ角も、ロフトもカタログ値のままです。
理由は、その数値を見て、そのままでよいと判断したからです。
調整しなくても、完璧だとしたら、見本のようなスイングが
出来ている証拠だと考えております。

米国製が安いですが、どう思いますか?
というのもよくある質問です。

このモデルについては、日本製はバランスを指定できるように
製造段階での重量での振り分けをしているそうです。
米国ではほとんどバランスが問題にならないので、
米国モデルはその工程を省いているとのことでした。
(ミズノの開発の方から聞きました)


それを聞いていたので、米国市場好きの私も
鼻から日本市場向けのMP-68を買おうと思っておりました。
番手間の総重量の差についてはこだわりがあるからです。

この辺りは、個人の判断でよいと思います。
私もバランスは正直な話、どうでもイイと思うことが多々ありますし、
重視はしていません。

クラブの機能などで差が出るわけではありませんし、
それで発生する問題があったとしても、
微調整で直すことが可能だと思います。

長くなりましたが、MP-68についてまとめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ観戦

2010年04月09日 11時05分57秒 | 裏話



怒られるかもしれませんが、この画像はTBSのマスターズ特集頁から
拝借しました 

そんなことまでしたのには理由があります。
今年のコースガイドは、私の知る限り、
この手のガイドの中で最高の出来だと思ったからです。

スプリングヘッドのヤードマークから距離表示。
ティーグランドからの距離。
何より凄いのは、グリーンの詳細図です。

マスターズのコース図面というのは
色々と出ていますが、どれもが正しくないと言われます。
年々改造を重ねているからということだけでなく、
正確な情報が出てこないからだと言います。

ゲームの使用データはかなり正確だと言われていますが、
プレーした人に言わせると、ずいぶんと違う部分があるそうです。

競技経験があって、ホールメモを使ったことがある人なら
コレを見ただけでかなり高揚すると思います。
私もアゲアゲです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする