先週、暗く加工して驚いたと書いた
元画像がコレです
画像ではわかりにくいですけど、
距離が短いパー3で、
バンカー越しにピンが立っていました
この池はティーの前にありまして、
酷いミスショットなら入ってしまうハザードです。
こういう池は日本中にありますけど、
ある程度の腕前になると、
ほぼ100%入らないものになるので
目に入っていないことがあります
話をしていると、「あれ? ティーの前に
池なんてあったっけ?」という具合です。
水面が地面に近い池は、
バブル期にたくさん作られました。
それまでの池は水面が地面より低いものが
圧倒的な多数でした。
こういう池は、映り込みがあって、
こういう画像を撮ることができます
池の中にも空と雲がある……
カメラを持っていると、
こういう池も忘れられません
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
土曜日に丸の内の仲通に行ってきました
(東京駅と有楽町駅を結ぶ通りの1つで
イルミネーションなどのイベントをするので有名)
ベンチアートin丸の内を見るためです
東京と時代とテーマにピックアップされた20の
銅像とベンチがあります
見たかったのは2つで、
画像はその1つの徳川家康公です
江戸城の方を向いて凜々しく立っています。
思わずひざまずいて、
命令を受ける姿勢になって、
ベンチどころではありませんでした
次に見たかったのは……
小さな子供が固まっていました
怖いのですけど、興味はあるのです。
この後、おばあちゃんに抱かれて、
顔を触ったりしていましたが、
最後まで笑顔はありませんでした
これは大人のための大人のイベントです。
20人の選択も面白かったですし、
それぞれのポーズや配色などにまで
意味がちゃんとあるように感じました
仮面ライダー1号です
1号というところが涙ものなんです。
仮面ライダー1号は、自分の中で
永遠のヒーローで、
正義感の源になっています
彼だけが、たった1人で悪に立ち向かった
ライダーだからです。
(2号以降は、先輩という仲間がいた)
並んで腕組みポーズで写真を撮りました。
どうして腕を組んでいるのか?
と考えると、ディープです
仮面ライダー1号は、そういうポーズが
得意だったわけでありません。
家康公がベンチの後ろに立っているのも
そう考えると意図が隠れていると……
僕は、こういう風にメッセージを
感じられるアートこそ本物だと嬉しくなります
この他では、ジャイアント馬場は天然カラーで、
最もムードがあるオススメのベンチアートは、
チャップリンでした
今週一杯ですので、お近くの方は、
東京駅を見るだけでなく、
ベンチアートも楽しんで欲しいです。
あっ、ゴルフでは石川遼プロもいます
現在の状況を暗示したように
不思議なポーズをとっているのが
アートだなぁ、と思わせました
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ