今日は、1月15日。
小正月です。
この日は、毎年、お正月の注連飾りを神社に持っていって燃やしてもらいます。
いつもお世話になっている神社です。
本当は、この地の農家の行事なのですが、ずっと参加させてもらっています。
子供が学校に行っていたときはお習字などもいっしょに持って行って燃やしていました。
初詣もしました。
今年一年の家内安全をお祈りしました。
境内から見下ろした街の様子です。
見晴らしがよいので、うらうらと天気の良い日は、しばらく休憩してから山を下りるのですが
今朝は凍るような寒さで、あられもちらついていたものですから
すぐ下山しました。
買い物して、帰ってからすぐに酒粕で甘酒を造って飲んで身体を温めました。
さて、今日は小正月であると同時に女正月でもあります。
久しぶりにNHK朝ドラ「だんだん」をビデオでまとめて観ました。
マナちゃんは、うちの娘とはトランペット仲間で、カナちゃんはサクスフォン担当で
「3000人の吹奏楽」で3年間、ご一緒させていただきました。
「3000人の吹奏楽」で司会進行をしていた頃のマナカナちゃん。
林アナウンサーと。
トランペット演奏を披露するマナちゃん。
マナちゃんカナちゃんも、もうさすがに大学を卒業されて「3000人・・・」の司会
からも卒業されたようですが、
朝ドラのヒロインに再び返り咲かれ、華々しくドラマのなかでもデビューされたようですね!
「スイート・ジュノ」
お二人のイメージにぴったりですね・・・
ドラマの内容は、なんとなく1970~1980年頃のアイドル全盛期を連想させてしまいますが、
視聴者の多くが主婦でしょうから、その辺りをねらって作られたドラマなのでしょうか。
二人のお母さん役の石田ひかりさんがついこの間、「ひらり」で朝ドラのヒロイン
を演じていたように思うのですが、
月日が経つのは速いものです・・・
小正月です。
この日は、毎年、お正月の注連飾りを神社に持っていって燃やしてもらいます。
いつもお世話になっている神社です。
本当は、この地の農家の行事なのですが、ずっと参加させてもらっています。
子供が学校に行っていたときはお習字などもいっしょに持って行って燃やしていました。
初詣もしました。
今年一年の家内安全をお祈りしました。
境内から見下ろした街の様子です。
見晴らしがよいので、うらうらと天気の良い日は、しばらく休憩してから山を下りるのですが
今朝は凍るような寒さで、あられもちらついていたものですから
すぐ下山しました。
買い物して、帰ってからすぐに酒粕で甘酒を造って飲んで身体を温めました。
さて、今日は小正月であると同時に女正月でもあります。
久しぶりにNHK朝ドラ「だんだん」をビデオでまとめて観ました。
マナちゃんは、うちの娘とはトランペット仲間で、カナちゃんはサクスフォン担当で
「3000人の吹奏楽」で3年間、ご一緒させていただきました。
「3000人の吹奏楽」で司会進行をしていた頃のマナカナちゃん。
林アナウンサーと。
トランペット演奏を披露するマナちゃん。
マナちゃんカナちゃんも、もうさすがに大学を卒業されて「3000人・・・」の司会
からも卒業されたようですが、
朝ドラのヒロインに再び返り咲かれ、華々しくドラマのなかでもデビューされたようですね!
「スイート・ジュノ」
お二人のイメージにぴったりですね・・・
ドラマの内容は、なんとなく1970~1980年頃のアイドル全盛期を連想させてしまいますが、
視聴者の多くが主婦でしょうから、その辺りをねらって作られたドラマなのでしょうか。
二人のお母さん役の石田ひかりさんがついこの間、「ひらり」で朝ドラのヒロイン
を演じていたように思うのですが、
月日が経つのは速いものです・・・