一ヶ月の間留守をし、その間佐渡見物やら日本百名山の99山を制覇し
函館からの帰路は大沼駒ヶ岳を登りようやく札幌にたどり着いた
道中iPadにて投稿していたが写真は載せられず
過去を振り返ってその時の感動を新たに掲載します
今回の山行は雨続きであったがそれ故かえって自然の美しさを魅せられ
何とか残り9山登ることができ我ながら良くやったと自画自賛です
登山で気がついたことは
山にゴミが無くなくなったこと
団塊世代の登山者が実に多いこと
山小屋が大きく整備されトイレもバイオで清潔になった
フアッション豊かな若い山ガールが闊歩している
おじさんのひがみか山には如何なもんかと首をかしげたくなるが
一方、重い荷物を背負い一人静かに黙々と縦走している山女
これはもう尊敬して嬉しくて声を掛けたくなる
ツワー客が大声をあげ賑やかに行進しているが
小屋の食堂で堂々と歯を磨いてハイ状態おしゃべりしている中年のオバサン
若い男性登山者は少なくあと10年もすれば
団塊の世代がいなくなりスキー客同様登山ブームは去るのでは
静かな山に期待しているがさてどうか
写真は鹿島槍の頂上に向かう尾根より向かいの剣岳

函館からの帰路は大沼駒ヶ岳を登りようやく札幌にたどり着いた
道中iPadにて投稿していたが写真は載せられず
過去を振り返ってその時の感動を新たに掲載します
今回の山行は雨続きであったがそれ故かえって自然の美しさを魅せられ
何とか残り9山登ることができ我ながら良くやったと自画自賛です
登山で気がついたことは
山にゴミが無くなくなったこと
団塊世代の登山者が実に多いこと
山小屋が大きく整備されトイレもバイオで清潔になった
フアッション豊かな若い山ガールが闊歩している
おじさんのひがみか山には如何なもんかと首をかしげたくなるが
一方、重い荷物を背負い一人静かに黙々と縦走している山女
これはもう尊敬して嬉しくて声を掛けたくなる
ツワー客が大声をあげ賑やかに行進しているが
小屋の食堂で堂々と歯を磨いてハイ状態おしゃべりしている中年のオバサン
若い男性登山者は少なくあと10年もすれば
団塊の世代がいなくなりスキー客同様登山ブームは去るのでは
静かな山に期待しているがさてどうか

写真は鹿島槍の頂上に向かう尾根より向かいの剣岳
