3年前に台風がきて夜叉神峠で足止めくった曰く因縁つきの
鳳凰三山2764m
今回は広河原から白鴎峠経由で計画
出発前広河原のサービスセンターで
「気合を入れて登って下さい」と釘をさされた
確かに取り付きから急坂で峠まで喘ぎながらの山行で
ここから登る人は誰もいなかった
峠を越えて岩峰の高嶺2778mを超える頃は
小雨が降り出し地蔵岳2764mに着いた時には土砂降りの雨
一目散に砂礫の中滑りそうなのをこらえ
鳳凰小屋に逃げ込んだ
翌日はまた砂礫の中折り返し、地蔵岳のシンボル オベリスクをみて
観音岳、薬師岳は気分が進まず
広河原に向かってもと来た道を引き返した
百名山97番目の山でした
地蔵岳のシンボル オベリスク

地蔵達

眼前に北岳 その向こうに間ノ岳が一望

鳳凰三山2764m
今回は広河原から白鴎峠経由で計画
出発前広河原のサービスセンターで
「気合を入れて登って下さい」と釘をさされた
確かに取り付きから急坂で峠まで喘ぎながらの山行で
ここから登る人は誰もいなかった
峠を越えて岩峰の高嶺2778mを超える頃は
小雨が降り出し地蔵岳2764mに着いた時には土砂降りの雨
一目散に砂礫の中滑りそうなのをこらえ
鳳凰小屋に逃げ込んだ
翌日はまた砂礫の中折り返し、地蔵岳のシンボル オベリスクをみて
観音岳、薬師岳は気分が進まず
広河原に向かってもと来た道を引き返した
百名山97番目の山でした
地蔵岳のシンボル オベリスク

地蔵達

眼前に北岳 その向こうに間ノ岳が一望
