まだ国鉄のSL全盛時代
写真を撮りに国鉄苗穂工場に
行ったが・・・・・
あれから数十年後
国鉄も民間会社JR北海道となり
JR苗穂工場の一般公開が催され
各種のイベントが行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/fecce18a41f6b48057f6018e7fcf8575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/af9110063e4b052727580f7231993f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/90febc44a5f3b7902aaa035508784136.jpg)
親子連れ、鉄道マニア、写真家等々
和気あいあい
ミニSLや売店
工場ツワーと
大人も子供も楽しむ明るい風景だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
国鉄時代には考えられない企画で
時代も変わった
動力部門の部品を見ていると
ダイナミックな重量感が度肝を抜く
重厚長大から軽重浮薄時代なんてくそくらえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんて言っちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ff8bb79cd7c839662fa9d9a517033733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/948b418d682704078088b6f2ed136efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/e4305b3256a1f001adb144d6d7d50e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/78e4bacbf19fd8e10409976eb53283a6.jpg)
写真を撮りに国鉄苗穂工場に
行ったが・・・・・
あれから数十年後
国鉄も民間会社JR北海道となり
JR苗穂工場の一般公開が催され
各種のイベントが行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/fecce18a41f6b48057f6018e7fcf8575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/af9110063e4b052727580f7231993f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/90febc44a5f3b7902aaa035508784136.jpg)
親子連れ、鉄道マニア、写真家等々
和気あいあい
ミニSLや売店
工場ツワーと
大人も子供も楽しむ明るい風景だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
国鉄時代には考えられない企画で
時代も変わった
動力部門の部品を見ていると
ダイナミックな重量感が度肝を抜く
重厚長大から軽重浮薄時代なんてくそくらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんて言っちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ff8bb79cd7c839662fa9d9a517033733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/948b418d682704078088b6f2ed136efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/e4305b3256a1f001adb144d6d7d50e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/78e4bacbf19fd8e10409976eb53283a6.jpg)
大概は電車です、おかげさまでジパング倶楽部で
少し得な旅にしてもらっています。 息子達もいつも
このようなイベントは欠かしません。JR北海道
いろんな問題で叩かれましたが・・99パーセント
皆さんは
安全第一に素晴しい皆さんです。ただ地域柄
風雪災害や無電化区間が多く気の毒な地域
信州とよく似ています・・でも信州は電化されていますので
其処は、車両も設備も違います。
お孫さんたちも・・このようなイベント楽しんで
ぜひ素敵な鉄道ファンになってほしい・・
汽車が好きで機関車のちかくまで行って大きな車輪を
眺めるのがすきでした。
今の電車の車輪は小さいですね。
車輪の写真に昔をおもいだしました。
ありがとうございました。
コメント有難うございます
鉄道大好きで重量感ある部分に心ひかれ
石炭、石油、その他特有のにおいも嬉しいのですが!
昔を思い出すきっかけにしていただいて光栄です。