抜土~JR今津まで4時間40分のコースタイムです!
ここから長丁場の始まりです。
抜土の林道ゲート 前回は、『猟期間に付き、進入は・・・』
という張り紙がありました。今回は無かったです。
近江坂を目指して進みます。雪の吹き溜まりにはまったり、ちょっとした雪山気分です。
急登はキックステップで登ります。 次の雪山にはロンスパを持ってこないと。
私のロンスパ、もうゴムがビヨビヨだから新調しないと。
この2日内くらいに積もったみたい。ふかふかの新雪です。
気持ち良さそうな場所があったのでちょっと昼寝。 ・・・最高の気分でした。
そうこうしているうちに、ビラデストと大御影山への分岐
ラッセルするほどではないけれど、鹿のひづめ跡以外、誰の踏み跡も無かったです。
近江坂古道の立派な標識も立っていました。 古道だけを攻める時のポイントにふさわしい標識でした。
林道とクロスオーバーの地点。
今回、河内谷林道のゲートまで車で来ようとも考えましたが、
降雪があった場合を危惧し、交通手段は電車にしました。
この様を見て・・・車で来なくって良かった~と切実に思いました。
近江坂は延々と長く、しかもバリエーション豊かなトレールです。
池は真っ白に凍り・・・
サーモスに熱いコーヒーを詰めてきました。
午後3時の時点でも熱っ熱。
琵琶湖が一望。竹生島も。
下山するにつれ、どんどん雪も消えてきました。
林業セラピー
ビラデスト下。 ビラから駅(JR近江今津駅orJR近江中ノ庄)まで2時間の道のり。
車道やクロスオーバーしている古道を延々と歩きます。
車道に飽きたので、脇道から古道へ入ります。
山の中にはイノシシ?向けの罠が!
古道は結構荒れています。倒木バンバン。私は荒れた山が好きなので、荒れ荒れルートもOK!
そうこうしているうちに下山。右に行くと今津へ、左が中庄へ。
駅まであと1時間くらいかな・・・と思って歩いていると、ちょうど循環バスが通りました。
手を挙げると・・・停まってくれました!
この辺のバスは手を挙げると停まってくれるみたいです。
箱館山スキー場とか、色々な場所を循環していました。
激空腹だったので、非常食用に持っていたカロリーメイトを爆食。
JR今津駅へ到着。往復ともお世話になった湖国バスさん、さようなら!
ちょうど39分発の快速大阪行きがあったので、ラッキー!と飛び乗り。
帰路の車中は、もちろん激睡でした。
コースタイム8時間30分の行程でしたが、6時間くらいで収められました。
近江坂、かなりなロングルートでしたがそれだけに「制覇感」は◎!
しかしながら、今回歩いたのは半分に過ぎず、近江坂は更に大御影山まで延びているのです。
全踏破はいずれ必ず。(宿題)
今日のアクセス
往: JR新三田5:28→JR尼崎→JR大阪→JRマキノ マキノ駅→(湖国バス)→ピックランド下車
復: 深清水辺り→(湖国バス)→JR今津→JR大阪→JR新三田19:00くらい着
追記:今回、鹿を見ました!大きな2頭の鹿がビヨーンビヨーンと跳ねながら目前を走り行きました。
さすがに早かったけれど、山中を悠々と走る様がすごく良かった!やっと見られて嬉しかったです!