今日は宍粟50名山登山会「三久安山登山」に参加しました。
総勢100人以上という大パーティーで久々に賑やかな登山を経験しました。
集合場所は引原野外活動センター
旧・町立引原小学校の円形校舎を再利用した建物だそうです。
子供の頃、千葉でも円形校舎は何校かあったので、懐かしかったです・・・
活動センター裏から『林道 三久安線』を1.5km歩くと林道終点に
登山道標柱がありました。ここから登ります。
981.6m 四等三角点
点名 「新道」
~植林と自然林の尾根を詰めて登ります。~
ブナの新緑が霧に濡れてより瑞々しかったです。
△三久安山 1123.2m 登頂! 三等三角点 点名「小原」
今日は先頭のガイドさんが自然観察指導員の方でしたので、
樹木や植物のお話をたくさん聴くことが出来て勉強になりました。
ギンリョウソウ(銀龍草)
図鑑でしか知らなかった植物です。幽霊みたいな草です。
うっかり見落としてしまいそうな小ささで、教えていただいて
初めて解りました。
初夏におなじみのマムシソウ 2013.6.23(日)
△三久安山(さんきゅうあんざん) 1123.2m
1/25000地形図:音水湖
アクセス:〔往復とも〕 神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=国道29号線=引原野外活動センタ―
メンバー:宍粟50名山ファンクラブの方々たくさん &夫・私
梅雨時季なので、雨は覚悟していましたが幸い小雨程度で済み、
気温も涼しく快適な登山でした。