野へ山へ

2004年~

△上郡アルプス(生駒山ー鍛冶山ー大観峰ー小美女平ー羽山)

2018年01月20日 | 山行記

△上郡アルプス(生駒山ー鍛冶山ー大観峰ー小美女平ー羽山)を縦走しました。


登山口


? 気になった建物


登り始めから眺望が良く、振り返ると千種川と上郡の街が眼下に。


鳥目線で眺められる風景もまた良いです。


△大鳥山 280m


△鍛冶山 
△四等三角点 
点名:鍛冶(かじ)
標高:276.77m


△一本松 290m


△大観峰 280m


お昼休憩をした場所から、JR山陽本線の行き交いがよく眺望出来ました。
この3両の電車、スプレーで汚された電車に見えて一瞬びっくりましたが、
帰宅して調べるとラッピング(絵が描かれた電車)と解りました。


平素なかなか見る機会の無い貨物列車はとても長く、山の上までごとんごとんと音が聞こえ、
通り過ぎるまでの時間が何とものどかです。
この様な里の風景をおかずに、贅沢なお昼ご飯でした。


△羽山
△四等三角点
点名:山野里(やまのさと)
標高:192.47m
☆点名は地名の「山野里」から名付けたのでしょうか。
そして点の記(国土地理院)にはこの山の所有者が「生駒」さんと記されていましたが、
「駒山」=「生駒山」との記名にも関係するのでしょうか。


JR上郡の駅が眼下に見えるともうすぐ下山です。
2018.1.18(木)
 △上郡アルプス(生駒山ー鍛冶山ー大観峰ー小美女平ー羽山) 
行程:JR新三田=(JR福知山線)=JR尼崎=(JR東海道山陽本線)=JR姫路駅=(JR山陽本線)=JR相生駅=JR上郡駅
   -コープ上郡店ー登山口ー生駒山ー鍛冶山ー大観峰ー小美女平ー羽山ー但東ーJR上郡
   ~~(交通は往路に同じ)~~=JR新三田
地図:YAマップ:上郡アルプスダウンロード使用
   国土地理院地形図 該当部分ダウンロート使用
メンバー:W夫人・自分

☆上郡アルプスは数回目のW夫人。彼女より同山の話を聞いてから
訪れてみたくなり、案内していただきました。
この山域は、地元の方々が整備を施されておられるとのことですが、
登山道や標識が大変解りやすく、快適なハイキングルートでした。

今回は全ルートの半分?くらいを歩きましたが、wさん&私にはちょっと不足気味。
さっそく近日、全山通して歩くことにしましたが・・
さて後半はどのような眺望が待っているのでしょう、楽しみです。

自宅から上郡までは快速を乗り継いで二時間半のアクセスですが、
やはり移動は車より電車が好きです。車窓も併せて有意義な山行でした。

(コケ他)

スギゴケ科のコケ 3種類くらい? (名前は私には限定出来ません。)


ハイゴケ(ハイゴケ科)


ツチグリ 頂部の孔は破れて既に胞子が出た後?の様です。
星形に開かれた外側の“ひび割れ模様”は、ジャミラの身体の模様に似ています。

コメント