△羽束山に登りました。
GPS軌跡
2020.5.14(木) △羽束山(羽束三山)
行程:香下寺Pー△甚五郎山ー△羽束山ー△宰相ヶ岳ー香下寺P
1/25000地形図:『木津』
メンバー:山友達2名・自分
羽束三山に登るのは去年の3月以来でした。
一年の経過の速さを感じます。
あらためて丁石の側面を見ると、「三田 高槻・・」の刻印が。
六丁峠のお地蔵さん
甚五郎山へ到着。
五丁の側面には「三田 山嵩 ・・・」
ここの祠は磐座と呼ぶのでしょうか。
羽束山神社
△羽束山の頂上に到着
展望地にて
三田市街を展望
観音堂
観音堂の手水石を良く見ると、
「施主 明治二十三年 三輪山・・・ 大原村・・・ 香下村・・・」
と、関わった方々の名前が刻印されていました。
羽束山本峰を離れ、鞍部分岐を通過して、宰相ヶ岳へ。
△宰相ヶ岳
△三等三角点
点名:香下村(かしたむら)
標高:500.37m
☆半月ぶりの宰相ヶ岳です。
今日も展望大岩へ。
こちらからの展望もやはり素晴らしいです。
羽束山の展望地から本峰と対峙
パウチされた標識👈、センスが良いですね~
池の所へ無事に下山。
(植物)
アマドコロ(キジカクシ科)
☆小さな蕾をたくさん付けていました。
コウヤマキ(コウヤマキ科)
ツクバネウツギ(スイカヅラ科)
タニウツギ(スイカヅラ科)
☆五月晴れの下、地元の山友達と登る山はおしゃべりも
楽しく、時間の経過もあっという間に感じました。
またご一緒出来ますように。