△氷ノ山に登りました。(宍粟50名山ファンクラブ登山会)
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2022.6.12(日)△氷ノ山(宍粟50名山ファンクラブ登山会)
行程:宍粟市役所P=R29=坂ノ谷登山口ー氷ノ山三ノ丸ー氷ノ山ー大段ヶ平(おおだんがなる)登山口=R29=宍粟市役所
1/25000地形図:『戸倉峠』『氷ノ山』
メンバー:登山会にご参加の方々33名・宍粟50名山ガイドクラブ
氷ノ山 坂ノ谷登山口から出発
ブナの原生林では新緑
観音大カツラ
亀石と頑張りリョウブ
振り返りの丘から後方を振り返る・・
宍粟の山々が一望です。
氷ノ山 三ノ丸1464m 登頂
宍粟50名山 No.1の山です。
晴天で視界も良く、山頂までスコーンと望めました。
ナナカマド(バラ科)の新緑も青空に映え、
白い花がまだ満開の木も見られました。
△氷ノ山 1509.8m 登頂。
△一等三角点
標高:1509.77m
点名:「氷ノ山」(ひょうのやま)
日曜日の晴天にも関わらず、思ったほど登山者が居らず、
静かな山頂でした・・・
涼しい風が吹き抜け、いつまでも居たかったです。
近くの山々はもちろん、鳥取の海まで眺望出来ました。
ハチ北のスキー場も、鉢伏山もくっきりでした。
眺望を見納めて下山へ。
午後の木漏れ日の中、和やかにお話も弾みました。
氷ノ山 大段ヶ平登山口へ無事、下山。
☆雲一つない大快晴の天候の下、
大勢の方々と楽しく氷ノ山に登りました。
またいつかどこかの山で再会出来ます様に。
(植物他)
タニギキョウ(キキョウ科)
チゴユリ(ユリ科)
ツクバネソウ(シュロソウ科)
タニハコベ(ナデシコ科)
マイヅルソウ(キジカクシ科)の葉
ユキザサ(ユリ科)
上)ホソバトウゲシバ 下)ヒョウノセンカタバミ(カタバミ科)