1か月以上ぶりにブイブイの森クラブの活動へ参加しました。
今年も神戸市側入口の紅葉はみごとな紅葉を呈していました。
11月25日(土)
朝陽を透かして
今秋は宍粟のもみじ山へ行けませんでしたが・・・
紅葉の様子はどうだったのでしょうか・・・
この秋はもみじの様な手✋を毎日愛でています・・
孫の沐浴の手伝いがあるので、活動を早めに抜けさせてもらいました。
宝塚西谷の森公園を歩きました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2023.11.24(金)
行程:自宅=北摂里山街道=宝塚西谷の森公園第一駐車場ー保与谷広場ー30ー32-(東の尾根みち)ー5-4ー(馬の背)
※各ナンバーは公園のルート上にある番号です。
メンバー:単独
1/25000地形図:『武田尾』
ここより出発
いつの間にか山は晩秋になっていました。
振り返って南側の展望
山々はまだ紅葉に彩られていました。
馬の背
紅葉越しに鏡野の里を眺めて・・
展望台
北側
西側
展望地を下りて先を進みます。
下りて農舎の横を通過
峠の東屋
保与谷池の堤を通過
分岐を大原野方面へ下ります。
サザンカが満開の広場に到着。
ここから大回りに道を間違えてしまいましたが・・
どうにか公園ゲートまで戻れました。
☆娘の友人達が孫を見に遊びに来てくれました。
少しの間、接待をしておりましたが、
「どこかで息抜きしてきたら?」との
娘の計らいに甘え、自宅からほど近い森公園へ行きました。
山はすでに晩秋。枯葉を踏み歩く寸暇は
久しぶりの楽しいひと時でした。
11月の初めに初孫が誕生し、
ついに私はおばあちゃんになりました!
目の当りにした娘の出産は実に
人生初の感動でした。
日ごとに変化、成長する新生児と
過ごす日々は、かけがえのない
素らしい時間でした。
ご多聞に洩れず、やはり
孫はとても可愛く、愛おしく、
片時も離れられませんでした・・・。
産前1か月、産後1か月、
娘と共に過ごした2か月も、
母親冥利に尽きました。
大したことは出来ませんでしたが、
本当に楽しく、良い思い出になりました。
11月初めの未明、病院の窓から見た朝焼け
待合フロアの長椅子で寝袋にくるまって「その時」を待っていると・・・
娘婿が「生まれました!!」と分娩室から走って出て来ました。
出産はうちからすぐ近くの市民病院です。
24時間の陣痛を経て、元気な男児が生まれました。
病室の窓からは広い空と三田市が一望出来ました。
生後1か月・・すくすくと育っています。
(現在1か月半)
12月初めに加古川の自宅へ帰って行った娘達・・
家の中が急にがらんと静かになってしまいました。
これにはもう寂しくてたまらず・・・
「家事を手伝う」を口実に、数日おきに加古川へ通っている私です。