場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

ブレイブリーデフォルト_プレイ日記 その1

2014年06月07日 | ゲーム

ジョブチェンジができるゲームが無性にやりたくなったので買ってみた。あとはパッケージイラストが気に入ったから。

でもゲーム中に出てくるのは3Dのデフォルメキャラ。戦闘シーンでもイベントシーンでも全部これ。ちょっと残念。動かなくても喋らなくてもいいから、二次元の顔グラのほうが個人的には良かったなあ。

最近のゲームってボイス付きが標準なのね。今まで古いゲームばっかりやってたから、喋りまくるのが新鮮だった。
でもこれ要らないかなあ。ボイス全部聞こうとすると時間かかるんだよね。文字だけ読んでるのと情報量は変わらないのに。
ただ、英語ボイスも選べるのはいいかもしれない。英語の勉強にはなりそう。

ボイスについては要らんと思ったけど、システムの親切さには地味に感動した。さすが最近のゲーム。
一番良かったのが、ダンジョンの一度通ったところは地図を生成してくれるっていうシステム。ダンジョンの中で迷子になるくらい方向音痴の私には、とてもありがたかった。
次に行くべきところを地図上で表示してくれるシステムもいい。RPGをやっていて、どこに行けばいいのかわからずにストーリーが進まなくて困り果てたことも何度もあったから。
欲を言えば、ダンジョンの中でもセーブできるともっと良かったかな。

システムの感想しか書いてないけどまあいいや。序章のストーリーについては割愛。仲間は序盤でポンポンと集まって、いざラクリーカへ。

現在のパーティはアニエス:白魔道士、ティズ:モンク、イデア:ナイト、リングアベル:黒魔道士。
ナイトのデザインは結構カッコよくて好きだ。

ラクリーカ到着。町の人の服装はちょっとアラブ風?

神殿に行く前に、盗賊・ジャッカルと悪徳商人ボリトリィを倒しておく。
ジャッカルはなんか可哀想だった。倒したあとDの手帳のジャッカルのページを見たら、「最後は用心棒にも見捨てられて、絶望しながら死んでいった」なんて書いてあって、本気で切なくなった。
しかもまだ16歳だったんだ。子供じゃないか。
ボリトリィは「ケッざまあ」としか思わなかったけどさ。
あとティズの説教臭さは好きじゃないなあ。子供を捨てるひどい親だって実際にいるじゃないか。ジャッカルの親がどうだったかは知らんが。

というか倒した敵普通に死んでるんだね。これの前にプレイしたゲーム(空の軌跡)では敵を倒しても気絶させてるだけだったから、ちょっとビックリ。いやこっちのほうが普通なのか。

風の神殿に行ったら、巫女の祈祷衣とやらを新しく作る必要があることが判明。亀仙人みたいなスケベじいさんに作ってもらって再び神殿へ。

風のクリスタル解放後、時魔道士と魔法剣士も撃破。
魔法剣士の彼は、今までどういう人生を過ごしてきたんだろう。なんかいろいろ複雑な事情を抱えていそうで、ちょっと興味ある。お金に執着するのにも理由がありそうだし。
Dの手帳の魔法剣士のページを見てみた。苦手なものが家族の思い出? どういうことだろう。

ラクリーカでの用事もひととおり終わって飛空挺へ。
リングアベルが気分を悪くして席を外した、と思ったらその直後に暗黒騎士が出てきた。そして暗黒騎士が去ったと同時にリングアベルが戻ってきた。
さてはアンタ、リングアベルと同一人物だな?
声も似てるし。リングアベルの持っていた日記も、どう見ても暗黒騎士が書いたものっぽいし。

リングアベルについては、二つくらいの可能性が考えられる。

1つめ。記憶を失っているというのはただのポーズ。仲間のふりをした公国のスパイ。
2つめ。記憶を失っているのは本当。たまに記憶を取り戻して暗黒騎士になる。でリングアベルに戻ったときは暗黒騎士のことを忘れている。二重人格?

まあそんなこんなで、次はフロウエル。いつ書けるかはわからないけど、その2に続く。


ブレイブリーデフォルト関連記事一覧


この記事についてブログを書く
« ストーカー予備軍がいっぱい | トップ | はなとおとうの株がだんだん... »

ゲーム」カテゴリの最新記事