日本誤百科 51ページ 予行練習 を、例題にしている。予行演習 というところ、練習 との違いを説明する。予行演習 というところ、練習 との違いを説明する。この表現はそれぞれに意味解釈ができる。しかし、予行練習は誤りとして、儀式や催し物の前に、その当日に行うとおりに練習してみること、という説明が行われる。演習の語が計画通り実際に行う意味を持って使われた。いわば軍事演習で、その演習場も実弾を使う可能性があって実戦さながらに行われたであろう。その用法に対してそのような意味合いをもたないで行う練習があってもよいので、予行練習という語を使うことがあったのであろう。いまも軍隊と自衛隊で作戦行動を日米また日米韓で行う訓練は演習である。 . . . 本文を読む
音韻は語のままに、音と響きである。そのまとまりを一つの発音として聞く。したがって音韻は漢字音を分析した。文字に発音が現れる。日本語はその漢字音をさらに文字としてとらえていたが、その発音を日本語音韻にかえた文字を作り出した。仮名は日本語音韻を表す。たゐにの歌、あめつちの歌、いろは歌そして五十音図は音韻を区別したものである。
漢字音と異なり、仮名の音は日本語発音になるのでその現われ方は分析によって音節としていることがわかる。つまり日本語音韻の仮名は音節をあらわしている。言語学による音韻論の考え方で、その単位の音素を分析すると、日本語はローマ字で書いて音素をとらえることができる。音韻論は、したがって文字によれば、日本語音韻には音節を分析する。 . . . 本文を読む
実務日本語の表記規則というのがある。それによると書式にある書き方が原則として挙げられている。実務日本語の12の基本表記規則に、行の途中で改行しない、カタカナ複合語は分かち書きをする、分書ルールなど、わかりよい。詳しい規則については、IT時代の実務日本語スタイルブックで説明している、とある。
その基本とは、スタイルブックによると、電子文書の利点を活かす表記法と、より良い書き方を目指していることにある。。また電子文書が、ウェブサイトや電子書籍として急速に広まる中、世界に通用する日本語を考え直す必要があるとする . . . 本文を読む
きよら 私説 源氏語り3
藤原氏の権勢に賜姓源氏が貴種としてあった。
貴種流離譚を唱える物言いに文学の背景がある。
優れた古典作品である源氏物語を一言ですますのは難しい。
師は宿世の物語と言った。
文学作品としての価値はいうまでもなく、その及ぼした芸術的価値は絵画、芸能、美術にとどまらない。
それが文学の影響と享受のことがらになると文学研究の専門性を視野に議論がなされる。
一般への読者の議論は原文の読み取りのこともあってか、物語の本質をなかなかとらえられない。
文芸の味わいもさることながら作品研究の広がりをみすえて読むとどうなるか。
光る君を語るのに受け手に迎合するあまり、文学を語る思いに・・・
幼年期はマザコンで壮年期はロリコンで晩年は孤独に明け暮れ
と、揶揄するように話して、ぜいたくな貴公子許されないことはない振る舞いがあったと結論した、それは・・・
その実像はやさしさの涙にくれる、平安町特有の優柔不断男であること
それを大和魂と言うんだ
と、言ってみせて女性のための物語の読者に理解をえることがなくなったのは、いたしかたがなかったことだろう。
清らの美にまして光るの名を与えれた貴公子は雲隠れになるまでに、その生涯は。
. . . 本文を読む
特別警報が出される。運用開始が始まる。注意報、警報そして特別警報だ。災害の発生が著しく高まったっとき、発令されたら命を守る行動に出るというものだ。ゲリラ豪雨、大津波などだ。発令基準は数十年に一度の大雨、台風になる。東海ではこれまで1959年の伊勢湾台風、2000年の東海豪雨にあたる。特別警報発表のための指標は、どんなものか。
例えば、大雨特別警報は、3時間、48時間の各降水量で50年に一度の値を超えるなどのケースが発表となるという。そして発令されたら、災害情報の周知が努力義務だったのに対して特別警報では義務となったことも大きな特徴だ。特別警報は、東日本大震災などで情報が十分に住民や自治体に伝わらず、迅速な避難に至らなかった教訓から、気象庁が創設。 . . . 本文を読む
マタハラと造語する。マタニティー・ハラスメントは、妊娠や出産をきっかけに職場で解雇や契約の打ち切りなど不当な扱いを受けることだ。連合の五月の調査で、妊娠をした女性の25・6%が妊娠中や職場復帰後に迷惑だなどと心無い言葉を言われたり、解雇や契約の打ち切り、残業や重労働を強いられたりしていたようだ。
調査報告は次に見える。http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/chousa/data/20130522.pdf
インターネット調査を実施した。この語そのものの認知度は調査回答では6.1%に過ぎなかった。セクハラ、パワハラと、3大ハラスメントと言われる。日本労働組合総連合会が5月に初めてマタニティー・ハラスメントに関する意識調査を実施した。 . . . 本文を読む
戦争がまた始まる。軍事介入という。サリンと伝える化学兵器を使ったとの証拠立てに、1000人がいいのかとの談話を発表した。1日の午前3時にニュースを見た。議会の承認を9日に受けて軍事行動に踏み切る。米英仏のうち英国は議会が反対した。米だけが作戦を起こす可能性がある。ベトナム、湾岸、アフガン、イラクとⅡ大戦後の戦争が繰り返される。
初老の年齢を男は55.5歳と言う。女は58.4歳と答えた。NHK 放送文化研究所の調査だ。65歳以上が老年で3000万人を超え、かたや15歳から64歳までの人口は8000万人を割り込み、うかうかと歳をとれない。初老の実感はどうなるだろう。もとは40歳ぐらいとか辞書にあるようだから、それから15年プラスして、さらに15年を加えたらいかがか。 . . . 本文を読む