ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の人名が入った小字(1)

2023-06-01 19:45:51 | 水戸

 今回は、「常澄(つねずみ)村史」にある人名が付いた小字です。平坦地で、今でも田んぼの多い地域なので、大百姓がよく出て、それが地名になったのでしょうか。名を残すとは、まさにこういうことなのでしょう。でもやはり、封建時代の命名だけに名字はつけられないようです。常澄村は、平成4年に水戸市と合併したそうですが、いつも地名をご紹介するのに使っている「改訂 水戸の町名」の出版は昭和60年です。

宇左衛門前(宇左エ門前 うざえもんまえ) 下大野

三太郎屋敷表(三太郎屋敷 さんたろうやしきおもて) 下大野

庄左エ門苗代(しょうざえもんなわしろ) 下大野

与次兵エ前(與次兵エ前 よじべえまえ) 小泉

嘉兵衛前(嘉兵前 かへえまえ) 平戸

重兵衛下(じゅうべいした) 平戸

水戸の難読地名(15)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の工事(23)  | トップ | ぶらっと歩きの風景in水戸(2-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事