今回は医療系の十字を探してみました。
大橋病院(見川町2131-1560 )
赤い十字は赤十字社等以外は使ってはいけないことになっているそうです。写真の場合は、周りに黄色い枠があるのでよいのでしょう。赤十字は、赤十字社が使っているので、本来の意味とは違うようですが、病院や医療の象徴として見られているようです。
さいとう内科(東野町49112)
白十字なら使ってもいいようで、白十字で医療施設であることをあらわすところもよくあるようです。もっとも、独自のロゴマークをつくる医療施設もあるようで、十字を表示しないところも多いようです。
平須名倉堂整骨院(平須町1864)
緑色の十字もありました。緑十字は労働災害安全のロゴマークでもあるようです。
水府病院(赤塚1-1)
これは、たぶん、「水」と「H(ホスピタル)」を1つのデザインに重ねて、中ヘ十字もいれたロゴマークなのでしょう。
トータルメディカルケアグループ(笠原町1375-1)
これは介護系の会社がロゴマークに十字を使った例のようです。
日本赤十字社茨城県支部乳児院(小吹町2673-1 )
小吹町の乳児院の入り口に、赤十字があるナースキャップをかぶった、ひつじのショーンがいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます