卓袱台の脚

団塊世代の出発点は、狭いながらも楽しい我が家、家族が卓袱台を囲んでの食事から始まったと思います。気ままな随想を!

walking 再開 !

2014年03月08日 17時32分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨年3月に始めた、TW・「南流山駅」までの、自宅から1駅先までの通勤ダイエットwalkingを、本日3月6日より再開しました。
 昨年11月26日を最後に、3ヶ月ぶりの1駅・40分の片道通勤walkingです。



 自宅を出るのが、5時半前後と季節によっては、まだ日の出前で、道筋によっては、足下が真っ暗でおぼつかない場所もあります。11月末~3月初めまでは、いつもの通勤駅までの17分・walkingをしていました。12月からは、自衛手段として、携帯懐中電灯も、持ち歩きました。住宅街で、街灯もそこそこ整備されてはいますが、時折、建物の角では、無灯火の自転車や犬の散歩中の人と鉢合わせして、゛ドキッ ゛とする時もありますので。


 関東地方は、2月に2度の大量の降雪があり、45年ぶりの積雪も経験しました。10年ぶりの異常気象という発表もありましたが、夏場の高温も、不気味です。東海(トンヘ)の名称になりそうな日本海では、ぞくぞく深海魚が、浮き上がっているとのメディア報道です。静岡の知人は、富士山の噴火を心配していました。自然が、何か変調の時、人為的事故の可能性も否めない、原発の再稼働を、積極的に推し進める必要が、あるのでしょうか?   疑問です!


 まだ、夜が明け切らない日の出前、cloudの皆無の快晴の空、息は白くなりませんが、冷気が頬を刺します。




36201436

(3月6日早朝、流山橋より流山方向を望む)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする