気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

思い出の笠ヶ岳(2897.8m)②

2009年10月03日 23時36分23秒 | 登山
夫の友達のYさんから送ってもらった、ビデオカメラの停止画です。

かなり見ずらいと思いますが、申し訳ありません・・・




2009年9月15日

笠新道です。

になってしまったようです。




ナナカマドの実です。





ライチョウです。





雨の中を登るのは大変そうですね。





笠ヶ岳山荘に着きました。

雨で大変だったと思います。


休憩すると体が冷えるので、あまり休憩を取らなかったようです。

8時間かかったと言っていました。





9月16日のご来光です。

この日は晴れたようです。

朝の温度はマイナス2度だったそうです。





笠ヶ岳山頂です。

とても懐かしいです。




山頂から見えた景色だと思います。

雲海が綺麗です。





雲が山を越えて流れています。





下山をしています。

チングルマの綿毛だと思いますが、霜で凍りついていると言っていました。





下山途中からの笠ヶ岳です。

私たちが登った時と違って、雪渓が見えません。





遠くに槍ヶ岳が見えます。








もう一度笠ヶ岳です。








槍ヶ岳




シシウドの花だと思います。





笠新道から見えるジャンダルムだと思います。


Yさんは以前上高地~西穂高~奥穂高までジャンダルムを越えて単独で縦走したビデオも送ってくれました。

かなり危険なコースのようでした。

すごいな~と思いました








笠新道をかなり下に降りてきたようです。





やっと林道に着きました。

私なんか、この林道にたどりついた時には、もうへとへとになりました。

ここから1時間位歩かなければ新穂高駐車場には着きません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちが2001年に槍ヶ岳に登って下山して来た時、偶然下から登って来たYさん達に行きあいました。

ちょうど槍沢キャンプ場の辺りだったと思います。

やはり笠ヶ岳に登った同じお友達同士だったようです。

夫とYさんはあまりの偶然に本当に驚いたようでした。


後で聞いた話では、Yさんたちは槍ヶ岳から南岳を経て、北穂高まで縦走したそうです・・・

本当に感心するばかりでした


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これで「思い出の笠ヶ岳(2897.8m)」を終わります。

ご覧いただきありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする