
歩いていると、下に小さなリンゴのような実が落ちていました。
リンゴにも似ているし、梨にも似ていました。
上を見ても生っている木が見当たりませんでした。
一体何の実なんだろう~


(12:58)十一丁目と書かれた石柱がありました。
どこから十一丁目なんでしょうかね?

モミジが黄色くなりかかっています。

山が紅葉していて綺麗です


雲の間から光の細い筋が漏れています。
とても素敵です。


(13:15)やっと七面山拝礼所に着きました。

ここは奥の院からわずかに下ったところです。

けれど残念ながら、七面山は雲で見えませんでした。

(13:18)奥の院に到着しました

ちょうど下の駐車場から4時間かかりました。
やはり東ルートより時間がかかりました。
途中から靴ずれが出来てしまいましたが、何とか登れました。
とてもうれしいです。


↑クリックで拡大します。
今日は富士山が見えています


この前は見えませんでした。

富士山を望遠で撮って見ました。
やっぱり綺麗ですね~



(13:51)食事をした後で、展望台に行ってみました。

↑クリックで拡大します。
遠くに見える山の名前が書かれています。

↑クリックで拡大します。
今日は北岳も見えました


説明の絵に合わせると、手前の丸い山のすぐ後ろの三角な山が北岳だと思います。

(14:28)展望台のすぐ横にある奥の院に来ました。

上には祖師堂と書かれています。

順序が逆ですが、この階段を下りて来ました。
この後、ロープウェーで下に降りました。
4時間かかって登ったのが、たったの7分でした。
笑ってしまいました・・・

ロープウェーの中で、私たちが登山の服装をしていたので、誰かが登るのは2時間半かかるとか言っているようでした。
「それは表参道(東ルート)の事で、私たちは裏参道を登って来たんですよ」と言ってあげたい心境でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本堂です。
今日はお年寄りがたくさん来ているようでした。

五重塔と鐘突き堂です。

祖師堂です。

山の上に奥の院のロープウェーの駅が見えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「身延山(西ルート)登山」を終わります。
長い間、ご覧いただきありがとうございました。
