自分の養生に活かせる、顔、目、舌の簡単なチェックポイントをお伝えして、
目に良い薬膳をテーマにお話しした後、菊茶と決明子、クコの実のブレンド茶を試飲していただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/9780c06b1f36370a821f4691fa0ba147.jpg)
お料理に使う、龍井茶はお菓子といっしょに味わって頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/a7c060b8ca43b54a18895dd9cf5d7e96.jpg)
目のための、養血、養陰、補気を中心とした食材と、春の野菜を合わせた薬膳メニューを3品作って頂きました。
⚫︎独活、海老、スナップえんどうの龍井茶炒め
⚫︎鰯とアスパラのハーブカレー焼き
⚫︎あさり、筍、独活の春の香りの蒸し焼き
※作ることよりお話しに重点を置こうと、今月から、お料理する点数を減らして、なるべく手軽にできるものをご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/877f9e1a207bdbf1492a08de93aaa205.jpg)
その他は
⚫︎蛸と菊芋の炊き込みご飯
⚫︎桜の香りのスープ
⚫︎人参と新タマネギのラペ
⚫︎ブルーベリーと苺の甘酒パンナコッタ
この菊芋はまーたん農園さんのものを使わせて頂きました。まーたんさん、ありがとうございました。
今月は2回プチ薬膳教室を開催しましたが、2回目にご参加の方はほとんど皆さん、キクイモをご存知なく、、、お話甲斐がありましたよ!
キクイモが蛸ご飯との相性が良いとおっしゃって頂きましたし、このピンクのご飯が一番好評だったかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/7d16e443141e687e71d5f42bea9860d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/1c436db74e8d5fdebf7c219f110a4a44.jpg)
このピンクの飲み物は、むべソーダです。
近江八幡で見つけて、あまりの綺麗な色に心ときめいて、皆さんにご紹介しました。
むべはアケビに似ているけど、割れないそうで、不老長寿の霊果とボトルには書いてあります。
天智天皇が「むべなるかな」と言われたのが、名前の由来で、現在も皇室や神社に献上されてるそうですよ。
2回目の薬膳教室は昨日でしたが、ちょうど桜満開になり、初夏を思わせるような気温でしたが、
春のイメージで前回とランチョンマットなど設を少しだけ変えてみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/2b93f7081faae50a02a374a50414987e.jpg)
やっぱりこちらの色の方が春らしいですね〜。
同じレシピを使っていますが、
盛り付けも味も、その日に来られている方により、変わるので、それはそれで楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/23ae33aa5f2a0aaa611c29f30149731d.jpg)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
※「心と体が喜ぶプチ薬膳教室」今年は奇数月に開催していますが、5月はお休みします。