心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

京都ゑびす神社

2009-01-12 23:17:47 | 京都
京都ゑびす神社に、昨日(11日)行ってきました。
本当は10日が「ゑびす大祭( 初ゑびす)」で11日は「残り福」でした。
12日は「撤福祭」と言うそうで今日で終了しているようです。

大阪の今宮戎は有名ですが、
実は昨年まで京都にゑびす神社があるのを知りませんでした。
友人で、バリバリと良いお仕事をしている人が毎年行っていると聞いて
少しは肖れるかも、、、と期待して行ったのがこの京都ゑびす神社です。

四条の南座の近くにあるこじんまりとした神社で、
昨年は最終日に行ったからなのかも知れませんが、
人がまばらで店も少ししか出てなかったのですが、
昨日は人も店もあまりに多くて驚きました。

今は景気が悪い時なので神頼みに来る人が多いのかと思ってのですが、
偶々、神社に行った時間帯にきれいな舞妓さんが福笹を配っていらしたので
その時間帯は特に人が多かったのかもしれません。

昨日から今日にかけて京都はグッと冷え込んで
今日の午前中は一時簿太雪が降っていました。
積もるほどではありませんが、、。
そんな寒い中でも舞妓さんは寒そうな表情も見せずに
すっと背筋を伸ばして笑顔で座っていらした姿を見て
こちらも少し背筋が伸びたような気がします。

ゑびす神社を出る時に板戸を叩く場所があるのですが、
叩きながらおまいりすると福が来るとか?
昨年も叩いたはずなんですが、、。

皆様に福が来ますように