心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

二条城と神泉苑で深呼吸

2015-11-01 23:49:14 | 京都
だんだんと気温も下がり、

紅葉が始まって観光客の方も増えてきてるような気がします。

それなのに、ふらっと二条城へ行きたくなって、
行ってみたらチケット売り場が長蛇の列だったので、

まずは近くの神泉苑へ。

こちらは何度も前を通っていながら入った事はなかったので、ゆっくり歩いてみました。



この赤い橋、一つの事を思いながらゆっくり渡りきると良いそうなのですが、

あかん、邪念だらけでいろいろ考えてしまって、、、



池の横にはこんなものが


「生き物を大切にしましょう」って書いてあって、亀塚と鯉塚があって

鯉も可愛らしいです~



さて、神泉苑へ行った後に、二条城へ行ってみたらすんなり入れました。

実は何度も二条城は来てますが、

一人で来たのは初めてかも。


流石に美しいです。


建物内部は写真は撮れませんが、
国宝の二の丸御殿の中はとんでもなく広くて、



キュッキュッと鳴るウグイス張りの床を歩いて、順路通り歩きましたが約500メートルくらいだそうです。
建物面積3300平方メートル、部屋数33、畳800畳だそうな。(パンフより)
そりゃあ、迷いそうですね。


家族で来られてる方がこんなお話をされているのが聞こえてきたのですが、、

「おーい」と呼ばれて、「お父さんの部屋に行こうと思ったら迷子になりそう」とか「部屋に着いたときには死んでるかも」とか。
やっぱり普通の家のサイズがいいという事ですよね。



こちらが本丸。旧桂離宮御殿を移築したものだそうです。違う方向から見ると2階建です。こちらは内部非公開ですが、こちらは重文だそうです。


天守閣は焼失して今はないのですが、その場所に登って周りの景色を眺めると気持ちいいわぁ。




上から見ると結構紅葉してますね。

大きく深呼吸~

近頃忘れていたかも。


気持ちがいい木がいっぱい、



春には梅園も有名で見に来た事がありますが、秋もいいですね。



本格的な紅葉シーズンになるともっと綺麗でしょうね。




広い敷地ですが、昔の御所はこの二条城が南で北の端は今出川だったようです。
広かったんですよね。

春に足を痛めてから余り歩いてなかったので、久しぶりによく歩きました。



ちょっと近頃、疲れ気味だったのですが、


木から沢山の元気をいただきました。

「書を捨てよ町へ出よう」ですね
いや、町じゃなく、緑がある山やお城に行きましょう~。