今日は立春から数えて八十八日目。この日摘んだお茶は長寿の薬と言われたそうです。
1日早く、昨日はお茶のレッスンに行った際に、先生のお家の茶葉を摘ませていただきました。
竹もすくすく伸びているし、筍もにょきにょき出ているところに、お茶の木があちこちにあります。
新芽を摘ませていただき、お茶作りを体験させていただきました。
台湾でのお茶の旅行で烏龍茶は作ったことがありますが、日本茶は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/6e96333a964767b31472216c2573eda5.jpg)
昔はそれぞれのお家で飲むお茶は自分の家で作っていたそうです。
そういえば実家にもお茶の木がありましたね。
日本茶は蒸して作るものが多いのですが、、、
今回教えていただいたのは、「釜炒り」になるのかな。中国茶の緑茶もこの方法。
素手でホットプレートの中の熱い茶葉をしっかり押さえ、、、ひっくり返して、、、と言われるけど熱くて、
私は軍手を貸していただいてしてましたが、、、
先日、先生方は中国で碧螺春を作ってこられたので、これくらいの温度は全然熱くないとおっしゃるんですが、、、
熱かったので、、、ひっくり返すのが遅くて少し焦げてしまったところもあったのですけど、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、出来上がったお茶は、焦げ臭くなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/b9d9df65eec6e8baa9b0d5548ba584f3.jpg)
それはそれは香り高くて絶品でした。
幸せだなぁ~。
新茶を飲むと75日長生きするそうです。
先日から明前茶を何度か飲んでますし、この手作りのお茶も飲んで、
計算上は2年くらいは長生きしそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
昨日、お茶作りはオマケで教えていただいて、レッスンは日本の紅茶の飲み比べでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/fc7c4749f76dce8249dc52dcb91663bb.jpg)
お茶の木の種類や摘み取る茶葉の部分の差でそれぞれ味も香りも異なり、興味深いです。
深くて広~いお茶の世界。興味が尽きません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/da278b39225c86ee1d9bbad1b58ace45.jpg)
お茶が美味しいとお菓子もより美味しく感じられるんですよね。
ごちそうさまでした。
又次回が楽しみです~。
1日早く、昨日はお茶のレッスンに行った際に、先生のお家の茶葉を摘ませていただきました。
竹もすくすく伸びているし、筍もにょきにょき出ているところに、お茶の木があちこちにあります。
新芽を摘ませていただき、お茶作りを体験させていただきました。
台湾でのお茶の旅行で烏龍茶は作ったことがありますが、日本茶は初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/6e96333a964767b31472216c2573eda5.jpg)
昔はそれぞれのお家で飲むお茶は自分の家で作っていたそうです。
そういえば実家にもお茶の木がありましたね。
日本茶は蒸して作るものが多いのですが、、、
今回教えていただいたのは、「釜炒り」になるのかな。中国茶の緑茶もこの方法。
素手でホットプレートの中の熱い茶葉をしっかり押さえ、、、ひっくり返して、、、と言われるけど熱くて、
私は軍手を貸していただいてしてましたが、、、
先日、先生方は中国で碧螺春を作ってこられたので、これくらいの温度は全然熱くないとおっしゃるんですが、、、
熱かったので、、、ひっくり返すのが遅くて少し焦げてしまったところもあったのですけど、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、出来上がったお茶は、焦げ臭くなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/b9d9df65eec6e8baa9b0d5548ba584f3.jpg)
それはそれは香り高くて絶品でした。
幸せだなぁ~。
新茶を飲むと75日長生きするそうです。
先日から明前茶を何度か飲んでますし、この手作りのお茶も飲んで、
計算上は2年くらいは長生きしそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
昨日、お茶作りはオマケで教えていただいて、レッスンは日本の紅茶の飲み比べでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a5/fc7c4749f76dce8249dc52dcb91663bb.jpg)
お茶の木の種類や摘み取る茶葉の部分の差でそれぞれ味も香りも異なり、興味深いです。
深くて広~いお茶の世界。興味が尽きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/da278b39225c86ee1d9bbad1b58ace45.jpg)
お茶が美味しいとお菓子もより美味しく感じられるんですよね。
ごちそうさまでした。
又次回が楽しみです~。