心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

京仏師 樋口尚鴻さんの展覧会

2016-06-21 22:35:01 | アート
京仏師の樋口さんの個展に行かせていただきました。

場所は黒谷さん(金戒光明寺)塔頭の西翁院。

普段は入れないそうです。

庭の緑も美しく、とても落ち着いた空間で

この機会に入らせていただいたことに感謝です。



こちらは案内状の大日如来さま。



樋口さんはとても丁寧にお話をしてくださって、

その優しさが作品にも溢れているように思います。



奥様が活けていらっしゃるお花もとても素敵。
この赤い花の名前をお聞きしたら、ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)と言うそうです。
葉っぱから茎が突き抜けた変わった形をしていました。

忍冬と書くので、、、webで調べたらスイカズラ科の花でしたね。スイカズラは中薬です。
下の写真が咲いた花です。







ほのぼのと可愛いらしい作品や、


凛とした作品や、


墨絵も展示されています。












ぜひこの空間で実際に見ていただくのをお勧めします。



黒谷さんは新緑が美しいのでどうぞゆっくりお越しくださいね。


京仏師 樋口尚鴻さんの個展は6/21(火)〜26日(日)まで
午前11時〜午後5時まで(最終日4時まで)
会場:黒谷さん(金戒光明寺塔頭)西翁院




タイムスリップ

2016-06-21 00:58:02 | 
先日は学生の頃にお世話になった先生のお宅へ同期のみんなとお邪魔してきました。



先生はアーティストさんでもあるので、素敵なお住まいで、

インテリアもスッキリ、お部屋のいろんなところに絵や立体作品など素敵なものがいっぱいあり、

もちろんお料理や器のセンスも抜群です。

それに先生のお手製のお料理もとっても美味しくて

そして、お店で売れそうな美味しそうなパンを焼いてきてくれたSちゃんもごちそうさまでした。


私は茶梅と中国茶をお待ちして味わっていただきました。
茶梅は作りたてであまり烏龍茶の味がしなかったかも知れませんが、人が集まる場で皆さんに楽しんでお茶を飲んでいただけたことが嬉しいかも
次は茶器を持参して、もう少しちゃんと淹れれるよう練習しておきますね。

ずっと笑いっぱなしで、

とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。先生ありがとうございました。

みんなと話していると学生のときのような気持ちに戻っていましたが、

気持ちと一緒に体も若返ると良いんですけどね〜