心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

『京ふか冠茶』と『パイナップルタルト』

2016-06-30 23:03:25 | 
『京ふか冠茶』(かぶせちゃ)という、とても美味しい宇治茶をいただきました。

京都南山城のブランド茶葉100%を使用したプレミアムリーフだそうです。

玉露のような甘さがあり、しかもスッキリしています。



パンフレットを見るとお茶の水色はもっと濃いので、濃く入れたほうが美味しいのかも知れませんが、、。
私はこれくらいの水色でも十分美味しくいただいています。ごちそうさまです。

『京ふか冠』は西出製茶場さんで販売されていて、ネット通販もされています。
http://www.nishide.com




お茶のお供はシンガポールの『Bengawan Solo (ブンガワンソロ)のパイナップルタルト』です。
台湾のパイナップルタルトとはちょっと違い、生地がパイのようで、しかも可愛らしいひと口サイズ。

パクパクと食べ過ぎてしまいそうです。

夫が仕事の帰りに、飛行機の乗り継ぎで1日だけ寄ったシンガポールで購入してきてくれました。

中国茶の先生が以前シンガポールに住んでいらしたので、美味しいお菓子を教えていただいたおかげです。

美味しいお茶とお菓子を一緒にいただけるって本当に幸せだわぁ〜。


明日から7月、、、

2016-06-30 22:43:21 | 京都
今日は6月30日、夏越の祓いの日。
京都のあちこちで『茅の輪くぐり』が設置されていて、水無月を食べて、今年の半年の厄を落とす日。

なのに私は茅の輪くぐりに今年も行けませんでした

数年前に行って、その後行けてないわぁ

先日、四条通りを通るバスに乗っていて、長刀鉾の保存会の前で、バスが信号待ち。

保存会の建物の前にこんな自動販売機がありましたよ。



なんて、、、お派手な。
今の時期だけのデザインかな?

もしや他の鉾のところも、それぞれのデザインになっているとかかな?

よく考えたら、長刀鉾はここだけだったら、1点ものオリジナルオーダーメイド自販機かも、、、と、しょうもないことを考えてしまいます。



明日から7月。
1ヶ月に渡る祇園祭の始まりです。

コンコンチキチンの音が四条界隈で聞かれるようになると、夏の到来という感じです

四条通りは数年前にバスレーンを広く取る工事をしたために、車両が通行できるスペースが減少して、
通常でも交通渋滞がひどいのに、祇園祭の1ヶ月は相当混むのでバスをよく利用する身としては辛いです。

それでも祇園祭は楽しみですけどね。