心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

堂本印象美術館

2018-06-09 22:29:02 | アート
3月にリニューアルオープンした、堂本印象美術館の「創造への挑戦」展へ。

こちら明日6月10日(日)までです。



金閣寺の近く、立命館大の向かいにある美術館。

何度か訪れていますがリニューアルオープンという事で先日行ってきました。



エントランスの駐車スペースがスロープになって、バスで行くしかありません。

最初にこの美術館に行ったのはかなり前、
その時はスペインのガウディのグエルパークのフェンスのデザインなど思い出し、和風ガウディのような作家さんと感じてました。


美術館全体が堂本印象デザインによるもので、

日本画家ですが、デザインもしていた方で、
絵も色々なスタイルのものがあり、
立体も壁画も、
書も書かれて、本当に多彩な方!




館内は写真撮れませんが、屋外にもこんなデザインの椅子も設置されてます。

お豆腐の藤野さん出店のお店が入ってますので、簡単なテイクアウトの飲み物と豆腐バーガーや豆乳プリンも食べることができるようになってます。

いつも終わってからとか、終わるギリギリにしかアップできませんが、、、

リニューアルオープン記念展覧会が終わっても常設展示あると思います。




金銀花

2018-06-09 21:58:10 | 植物
こちらも5月の事、、、

今年は金銀花、咲きました。
蔓はどんどん伸びていくのだけど花付きがあまり良くなくて、一昨年少し咲いて、昨年0でした。

今年は10個くらいかなぁ。




咲初めは白い花。



しばらくすると黄色に変わります。

白=銀色から
黄色=金色に変わるというところから、金銀花という名前が付いていると言われてます。



花は中薬では金銀花と呼ばれ、清熱解毒類。本来は蕾を使いますが、あまりに素晴らしく良い香りなので、しっかり花が咲いて色が変わるまで楽しんでみました。

日本名はスイカズラ。
冬場も葉を落とさないので、忍冬花とも呼ばれています。
葉と茎も忍冬と呼ばれる生薬。

オレンジやピンク色のスイカズラも見たことがあり、それもまた綺麗ですよ。

前に西翁院の京仏師 樋口さんの展覧会ではカラフルな忍冬が活けてありました。