心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

ピンク色の京都タワー、、、又見れました。そして、「棗」の事。

2019-09-28 23:52:00 | 京都
今日は滋賀へ行っていて、
夕方帰ってくる頃には暗くなっていて、

あらまぁ、京都タワーがピンク色です。

急いでバスに乗ってしまったので、バスの中から撮ってますので、窓硝子映ってますけど、、、




調べたらピンクリボン活動(乳がんの早期発見、早期治療)の啓発の為、今日明日、18時〜この色なんだそうです。

前にもこの色の京都タワーに遭遇したことありました。

調べてみると、、、

2015年の10月→こちら

(ピンク色の京都タワーはバレンタインの時も見れましたが、、→こちら
(追記:令和になった時の京都タワーは紅白にライトアップされてました→こちら

乳がん検診は賛否両論あり、

早期発見になるから受けるべきと言う意見と、
ずっと検診に行っていても、早期に見つからず、早い進行癌の場合に命を落としている方もありますが、、、検診で助かる命も沢山あります。

30歳〜64歳の女性のうち、女性の死亡原因の一つになっているそうです。女性の11人に一人は乳がんになるようです。
ピンクリボンのサイトにデータあります。

友人も39歳で乳がんで急逝していますし、、、他にも亡くなった方が身近にもいらっしゃいます。

しかし、早期に見つかり、治療しつつ、毎日を過ごしている方もありますので、、、セルフチェックもしておきましょう。


とは言え、先ほどのピンクリボンのサイトのグラフから見ると、年齢重ねると、大腸、胃、肺がんの数も増加していきます。

これは男女問わずそうですよね。 

ただ、日本のように寿命が延びれば、がんにかかる方も増えるのは仕方ない事、、、

しかし、100歳超えても元気な方も多いですし、願わくば、健康寿命を伸ばしたい。

✨✨✨

皆さま、健康に気をつけましょう。

よく寝て、よく食べて、適度に運動、そして明るい気持ち!!!

これが大事。と、お伝えしてますが、なかなか自分自身できてないこと多く、、、

個人的には一番の敵は睡眠かなぁ。
睡眠時間が足りないと、集中力なくなり、、、ずーっと眠いから。

夏の間は暑くて眠れませんでしたが、最近は心地よい気温になり、どれだけでも眠れます〜。

眠れないのも良くないけど、ずっと眠いのも実は「気」が足りないって事なので、、、。
まずはセルフケアしないとね。




白木耳、梨、杏、棗の糖水。白木耳、梨、杏は潤いを与えてくれてますので、今からの乾燥する季節には嬉しい食材です。

棗は気を補い、、、一日3粒食べると医者いらずと言われていました。

薬膳や中国料理ではよく使いますが、、、独特の香りがあり、苦手な方もいらっしゃいます。実は私も最初の頃は食べるのが辛かった😅今は美味しく頂けますけど、、

中華ちまきにもよく入れますが、ちまきが好きな息子ですが、棗は残してました。薬膳教室参加の方にお聞きしても、家族の男性陣は食べられない方結構いらっしゃるとお聞きしてます。

息子曰く、「何故入れるの?」って、、、

嫌だと思うものを無理に食べることはありませんし、美味しくいただくことで体が喜ぶので、、

ただ、私も苦手と思っていた棗も食べられるようになりましたし、

納豆も食べられなかったのに、妊娠中に貧血でお医者さまから、レバーか納豆食べなさいと言われて、どちらも食べられなかったのですが、、
今は納豆は食べられるようになってます。

ちょっとした努力の期間を経ると食べられるようになることもあります。
もちろん、無理なものは無理ですけどね。

私はまだまだ食べられないもの沢山ありますので、私が胸を張って言えることではないですが、

美味しく食べられるものが少し増えると、こんな味もあったのかと、新しい発見ありますよね〜。