心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

久しぶりの新幹線で東京へ

2023-03-05 20:29:00 | Weblog
コロナ禍になってから 新幹線にはずっと乗ったことが無かったので 3年ぶりに新幹線で東京まで。

車では2年前に行きましたが、、、


お天気の良い日、平日のちょっと中途半端な時間に🚄のぞみに乗りましたが、ほぼ満席でした。

✨✨✨
友人と銀座で美味しいフレンチを楽しんで🥂


静嘉堂文庫美術館へ✨




「静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展 
🎎お雛様」
岩崎小彌太邸へようこそ〜



↑サイトから画像お借りしました。
(3月26日まで)

由緒あるお雛様、お内裏様、お道具など、、、ゆっくり拝見できました。

お雛様のバックにある金屏風がすごーく大きくて、これを置けるお宅ってどんなに広いのかと、、、✨
しかもこの屏風、松竹梅の3種類あるそうで、、、スケールが違いますね。

三菱財閥の四代目 岩崎小彌太氏は岩崎弥太郎氏の甥になるのかな、

こちらの美術館で国宝の「曜変天目」のお茶碗も拝見できました。
世界で現在するのは日本の3つだけだそうです。京都・大徳寺龍光院、大阪・藤田美術館、そしてここ静嘉堂美術館のもの。
こちらのものは徳川家光→春日局→稲葉家→岩崎家へと言うのを 美術館のビデオで拝見。

※現在、NHKで男女逆転の「大奥」を放送中なので、あっ、堀田真由ちゃんが斉藤由貴にあげたのねって、、、。
✨✨✨

以前、京都国立博物館でも曜変天目が2回展示されていることあり、長蛇の列でそれを見るのは一瞬でしたので、こちらでゆっくり拝見できたのは有り難いです。

京都に展示されていたのはどこのなんでしょうね🤔京都のかな?かなり印象が違いました。

でも、展示のライトなどで印象変わりますので、、、実際にはどうなんでしょうね?
3つ比べてみたいですね。
そんな展覧会されないかしら💕

✨✨✨

静嘉堂美術館の館内は写真は撮れませんでしたが、ショップに「曜変天目」のぬいぐるみあり、

↓写真で撮ると意外に陶器みたいに見えませんか?
実際には布製です✨
注文が多すぎて、一つ一つ手作りだそうで縫製が追いつかないので、もう販売中止になっていました。

「残念」と言っていたら、写真は撮っていいですよーっておっしゃっていただきました。


美術館内もそうですが、
外観もレトロな感じでとても素敵な空間でした✨







✨✨✨

🎎お雛様の時期でしたが、

別の日に初節句のため、5月人形を見に娘と孫と三人で浅草橋へ。

何軒か下見、、、後日、娘たち夫婦が自分たちで好きなのを選んだら良いので😊

下見している中で あるお店でびっくりする物を見せて頂きました。



↑ナーンと、一千万円もする端午の節句の飾りです😳

豪邸に住んでる方ならこういうのを選ぶ方もいらっしゃるのかもですね✨✨✨