心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

七草茶

2017-01-08 23:59:40 | 
昨年末にルピシアのカタログで見つけて、お年賀に親戚や友人にもお送りした、「七草茶」。



緑茶ベースに七草の塩漬けが入っているようですが、形としたら「すずしろ」しかわからないかも。
味と言うか香りはなぜか紫蘇???

ちょっと不思議。

そのお茶で七草茶粥も作ってみました。
いつもとはちょっと違いますが、これもまた良し。

年末に土鍋を買ったので、お米から炊くお粥の美味しさにはまっております〜。


七草茶と一緒にぜんざいも昨日作りましたが、、、本当は鏡開きは11日か15日かな?

田舎では左義長やどんど焼きなど、1月15日に神社でお餅を焼いてから、自宅に持ち帰り、お善哉を作ってましたが、、、

餅つき機で作った鏡餅は7日過ぎたらカビも生え始めてしまうので、、、

昨日急いで餡を炊いて、お善哉を作ってみました。

ほんとは15日以降に作らないとダメなのかも知れませんが、、、神様ごめんなさい。

美味しく頂いてしまいました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラルの家来)
2017-01-09 18:04:06
七草茶使ってみましたよ〜
七草というか爽やかな香りでしたね〜
夏に冷茶で飲むと美味しいかもと思いました
返信する
Re:Unknown (Rin)
2017-01-15 07:38:17
そうですよね
私も試飲せず送ってしまい、失礼しました。
確かにとっても爽やかでしたね。
どれがお茶葉でどれが七草なんだろうかと、選別しようとしたけど、白いのが「すずしろ」かな?、、、くらいの区別しかできなかったです。
やっぱり来年からは、七草パックを購入してお粥を作った方が良さそうですね。
でも、七草茶でも「無病息災」の効果はあると思いたいですね
お互い元気でいましょう〜。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。