心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

薬膳鍋

2015-12-06 22:31:45 | 薬膳
寒くなってくると、ついつい鍋の日が増えてきます。

本日も簡単に鍋にしようと、思っていたら、、

息子から「ポン酢を漬けて食べる鍋はやめてくれ」と、言われてしまいました。
あっさりしてて、素材の味がわかっていいんじゃないの?

せっかく手抜きをしようと思ったのに

仕方がないのでちょっとだけ、手を加えて醤油ベースの少し辛い薬膳鍋にしました。
中央ちょっと右のプカプカ浮いているのはお茶パックに入った八角と唐辛子。



うるさーい家族たちも満足してくれたようです
体もポカポカ温まって、冷え、むくみ、肩こりなどにおすすめです。

本日の締めは山形の「たかきびうどん」でした。

たまたまスーパーで冷凍うどんが売り切れていたので、ストックしてあった乾麺を使ってます。

普通の「きび」はきいろですが、たかきびはピンク色をしてます。
高黍は豊富なカリウムを筆頭にマグネシウム、カルシウム、鉄などのミネラルをバランスよく含み、食物繊維も多く含んでいるそうですよ。

お腹いっぱい~
また食べ過ぎました~

またまたテレビ番組から「この人に会いたい」

2015-12-06 08:47:01 | Weblog
朝晩、気温が低くなってきていますが、
気持ちよく晴れてます。

11月末頃、たまたまテレビをつけたら、「あの人に会いたい」という番組で西江雅之さんという方が出演されていました。

世界的な文化人類学、言語学者で多くの言語を話され、実際にその地に行って、人々と交流されていたそうです。(残念ながら今年6月に亡くなられています)

その中で、以前行った時にはアフリカのマサイ(だったと思います)の村は電気もない生活をしていたのに、

数年前に行った時には、マサイの村の人がスマホを使っていて、「今はガガが流行っているんだ」と言われたそうです。

スマホなどの機器は便利で世界中の情報を得ることができるけれど、

文化の多様性は失われていくと、、、


「所詮人間は同じ、笑ったり泣いたり怒ったり、あり方がチョボチョボ違うだけ
世界は多数 地球は一つ」


この先生のお話とても興味深く、サイトで調べたら、

学生さんが先生から学んだこととして書いてた言葉が「早く歩くこと、遠くを見ること」

そして、他の番組で語られていた
「世の中には思い描くだけで心躍るものがある。そうして、その場に行かないといけない衝動に駆られる。」

スマホがなく、コンピュータが普及してなかった頃は、そういう衝動に駆られたなぁと思いながら、、、

この先生は沢山本も出されてますので、読んでみたくなりました


ニュースから「人工知能」

2015-12-06 07:41:31 | Weblog
先日、人間そっくりの表情のロボットについてニュースで取り上げてました。

若年人口が減ることで労働人口減少から、いろいろな分野でロボットの活躍が見込まれるという内容で、そのロボットにより人間が職を失うであろうと言う業種も沢山紹介されてました。

人が要らなくなってくる?

精密な組み立てができるロボットや
重労働の介護や安全に救護ができるロボットは便利ですよね。

ただ、アナウンスができたり、赤ちゃんのように育てていけるロボットなど、感情のある人工知能型ロボットは必要なんでしょうか?
「愛」が育つように作るのだそうですが、「怒り」も生まれる可能性はあるそうです。

人工知能を持ったロボットといえば、映画でもいろいろ描かれていて、監督達は未来への警鐘も鳴らしていたのではないでしょうか。

利便性ばかりを追求しているような気がするのですが、、、

人はそれぞれ幸福感が違うけれど、、、もっとゆっくりでもいいし、不便があってもいいんじゃないでしょうか。

もう12月ですね

2015-12-02 23:11:29 | Weblog
街中はすっかり、クリスマスのイルミネーションや飾り付けばかりで、とっても綺麗!

だけど気持ちが焦ります。

あと今年も1ヶ月だけなんですよね。
あれもコレもしてない、出来てない

師走、、、この焦る気持ちがあかんのやろうね。



家の中はツリーも出せてなくて、


年賀状も作らないとあかんし、

大掃除も

やらないといけないこと、
やっておきたいことが目一杯ありますが、、、

何もせずグータラ1日ぐっすり寝ていたいわ~



淀大根づくし

2015-12-01 19:55:33 | 
いただいた「淀大根」がすごく重いので


測ってみたら、何と4キロもありました!

今日は淀大根尽くしです。

淀大根サラダ、煮物、浅漬け、味噌汁、、、家族4人で食べても、しばらくは淀大根が続きそうです

嬉しいけど、、、大きいなぁ~。

サイトによると、普通は1~1.5キロ位らしいです