昨年末にルピシアのカタログで見つけて、お年賀に親戚や友人にもお送りした、「七草茶」。

緑茶ベースに七草の塩漬けが入っているようですが、形としたら「すずしろ」しかわからないかも。
味と言うか香りはなぜか紫蘇???
ちょっと不思議。
そのお茶で七草茶粥も作ってみました。
いつもとはちょっと違いますが、これもまた良し。
年末に土鍋を買ったので、お米から炊くお粥の美味しさにはまっております〜。
七草茶と一緒にぜんざいも昨日作りましたが、、、本当は鏡開きは11日か15日かな?
田舎では左義長やどんど焼きなど、1月15日に神社でお餅を焼いてから、自宅に持ち帰り、お善哉を作ってましたが、、、
餅つき機で作った鏡餅は7日過ぎたらカビも生え始めてしまうので、、、
昨日急いで餡を炊いて、お善哉を作ってみました。
ほんとは15日以降に作らないとダメなのかも知れませんが、、、神様ごめんなさい。
美味しく頂いてしまいました。

緑茶ベースに七草の塩漬けが入っているようですが、形としたら「すずしろ」しかわからないかも。
味と言うか香りはなぜか紫蘇???
ちょっと不思議。
そのお茶で七草茶粥も作ってみました。
いつもとはちょっと違いますが、これもまた良し。
年末に土鍋を買ったので、お米から炊くお粥の美味しさにはまっております〜。
七草茶と一緒にぜんざいも昨日作りましたが、、、本当は鏡開きは11日か15日かな?
田舎では左義長やどんど焼きなど、1月15日に神社でお餅を焼いてから、自宅に持ち帰り、お善哉を作ってましたが、、、
餅つき機で作った鏡餅は7日過ぎたらカビも生え始めてしまうので、、、
昨日急いで餡を炊いて、お善哉を作ってみました。
ほんとは15日以降に作らないとダメなのかも知れませんが、、、神様ごめんなさい。
美味しく頂いてしまいました。