Feelin' Groovy 11

I have MY books.

ナスカ地上絵の余談

2007-05-11 | その他
さて、飛ぶまでの空いた時間『世界遺産』のDVDを見せてくれた後、
ペルーおじさんが少し地上絵について解説してくれたんだ。

その地上絵は星座を表現しているというのが有力な解釈のようで、
1人ずつ星座を聞いてそれは地上絵で言うと「何」って
教えてくれるわけよ。
(おかしな、たいがー:りー口調)

たとえば私は「蠍座」なんだけれど
それは「さる」なんだって。

「あなたは何?」
「私はおとめ座」
「じゃ『くも』!」

「あなたは?」
「私は○○座」
「それは『何々』!」・・・・・・

初めは「ふうん」って聞いていたけれど
19人もいれば星座は当然かぶってくるわけで、
えぇっ!これ何人聞くの?
まさか、全員やっちゃうの??
という疑惑が心の中を渦巻く中、
 あなたは何?
 私は何々。
のやりとりが延々と続いていく。

せいぜい5人くらいにとどめて
一覧見せてくれればいいのよ。
その方が頭に入るのよ。。。
そして後に残るのよ。。。

私の番は最後から3番目だったから
すでに同じ星座の方は何人かいらっしゃって
地上絵で言うと何に当たるか、もう知ってしまったのよ。

だから自分の番が回ってきた時、
「あなたは何座?」
って聞かれたら
「さる」
とか答えて会話の短縮をはかっちゃいそうだったよ。

でも団体だから我慢我慢。
おとなしく
「蠍座」
と言い
「さる」
と答えられるという会話が滞りなく執り行われたのでした。

待たせる時間が長いので
コミュニケーションの時間を長くとった
ペルーおじさんの計らいか!?

私にはもう、
星座が地上絵ではどの絵に当たるかを知る時間ではなく、
ツアー客が何座なのかを知る時間と化していたように感じたが・・・

ナスカのおみやげに買った小物入れは
ちゃっかり「さる」の図柄を選んだ私でした。

Comment

第1関門②

2007-05-11 | その他
肝心なとこです。
いよいよ「ナスカの地上絵」観光。
離陸予定時間の30分前にしっかり酔い止め薬を舐めた。
さっき薬飲んじゃった人たち可哀想だなっと思ったけれど、
聞こえてくる雑談によると「もう1回飲んじゃった」って。
よく取説に「1度飲んだら4時間は空けてください」とか書いてあるけど
大丈夫かいな。
たぶん、どろどろになるだろうね。

感想。
離陸も着陸も大型機よりスムーズ?
酔わないための注意事項
・右側の人にも左側の人にもよく見えるように旋回するが、
 自分に近い方だけ見てどちらも見ようとしないこと。
・カメラのファインダーを覗きっぱなしにならないこと。
など極力守るようにし、酔いませんでした。
薬のおかげでしょう。
帰りの30分間は極度の睡魔に襲われ覚えていません。

じゃなくて、肝心の絵の感想は・・・
一言でいうと

「薄い!」

いつ、何のために書かれたのか・・・
なんていう神秘的な謎からの感動よりも
とにかく
「うっすいなぁ」
昔、教科書とかで見たよりも
「うっすいなぁ」
です。

何人かに写メ送ってね、って言われてたので
携帯で撮ってみたけれど
線が写らず、月の砂漠のようなものが写っただけでした。
とにかく
肉眼でやっとなんです。
私のデジカメでもよく写っておらず
旦那のデジカメもパソコンで確認して、やっとなんです。
でもここにupしてみたら
やっぱりよく分からんほどなんです。

かろうじて分かる「宇宙人」を載せときますか。

追記)up後確認したら、写真をさらにクリックして拡大しても
   見てきた人にしか分からんほどの輪郭ですね。
   おまけにマウスで書いた字は、誠に許しがたい。
追記2)5月14日修正。
   なんか画像そのままの大きさで取り込んだら
   結構みえましたわ。

Comments (3)