なんていうかまぁ、
春巻きって自分で作ったことなかったなぁと思い作ることにした。
ぎょうざぐらいの調子で考えていたら
結構面倒なんですね。
とりあえず初めてなので勝手に端折らずw
春巻きの皮の袋に載っている<作り方>できっちり作ってみた。
1、豚・筍・モヤシ干し椎茸を細切り、
にらの代わりにおネギともやしを適当に切っておく。
2、豚とエビには酒としょうゆで下味をつけ片栗粉まぶす。
3、上記の材料を炒め、酒・醤油・塩コショウ・ごま油で味をつけ
水溶き片栗粉でとろみをつけて、冷ます。
4、冷めたら春巻きの皮で具を包む。
5、4をあげる。
うーん、こう書くと大したことないような気がしてきたけど、
なんだろ、
途中で冷ますお料理って時間がかかるから
大変な気がしてきちゃうのかな。
(途中で写真撮ってるのは間違いなく面倒さを倍増しているのだけども)
今後は端折れるところを練ろうっと。
春巻きって自分で作ったことなかったなぁと思い作ることにした。
ぎょうざぐらいの調子で考えていたら
結構面倒なんですね。
とりあえず初めてなので勝手に端折らずw
春巻きの皮の袋に載っている<作り方>できっちり作ってみた。
1、豚・筍・モヤシ干し椎茸を細切り、
にらの代わりにおネギともやしを適当に切っておく。
2、豚とエビには酒としょうゆで下味をつけ片栗粉まぶす。
3、上記の材料を炒め、酒・醤油・塩コショウ・ごま油で味をつけ
水溶き片栗粉でとろみをつけて、冷ます。
4、冷めたら春巻きの皮で具を包む。
5、4をあげる。
うーん、こう書くと大したことないような気がしてきたけど、
なんだろ、
途中で冷ますお料理って時間がかかるから
大変な気がしてきちゃうのかな。
(途中で写真撮ってるのは間違いなく面倒さを倍増しているのだけども)
今後は端折れるところを練ろうっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます