Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

19.水③/無駄に食わない

2019-06-19 21:30:01 | Weblog
【食事のタイミングと思い込み】
6:00朝食:豚肉200g、玉子2個、納豆1、魚缶詰100g、味噌汁、大量の野菜

10:30〜12:30:脚トレ&サプリ水30g

13:30:サプリハイ40g

14:00〜17:00仕事

18:00〜19:00ウォーキング

20:00晩食:鳥、豚、野菜、ビール700ml、チューハイ2…



今日の食事…以上‼️

今日の摂取カロリーは1500kal程度。
消費カロリーは2000kal程度。

この食事で、全く空腹感や脱力感を感じず、トレや仕事が出来た。

俺は、いかに余計な物を食っていたかの証明である。
また、「食事をしなくては…」と言う単なる「思い込み」の証明でもある。

さらに冷静に食事と運動を検証していこう。


19.水②/脚トレ終了

2019-06-19 14:15:17 | Weblog
【グレートスクワット】
やっと腰痛がおさまってきたので、今日は骨盤が後傾してヘルニア様が飛び出そうになるレッグプレスを外して、骨盤が立つグレートスクワットをメインに決行‼️

いい感じで四頭、大殿にガッツリ入った。

その後は、ハム、大殿を追い込んだ。
・グレートブルガリアンスクワット5

・スタンディングケーブルレッグカール5
・ポジティブキックバック5


トレ後はサプリハイ

夜は、は腹筋&ウォーキングの予定。

19.水/身体軽い!

2019-06-19 07:23:10 | Weblog
【疲労蓄積】
トレ連続13日間となった。
さすがに身体の芯まで怠い、重い。
ここいら辺で休まないと身体が壊れると思い「積極的オフ」‼️

カツオ、玉子、鶏肉、納豆、野菜を肴に美味しくチューハイをいただいた。

夜9:30には寝て、朝4:00起床。
昨日までの朝の怠さも消え、身体が軽い。
腰痛も感じない。

改めて「休養」の効果を実感‼️

朝食をガッツリ食べて、午前中の脚トレに備えた。(豚肉&キノコ🍄)


今朝の朝イチのウエストサイズは75cm。

18.火②/炭水化物OFF?

2019-06-18 20:15:01 | Weblog
【必要性が無い】
トレーニングマガジン63に田代選手の記事が載っていた。タイトルは、
「自分に合った減量法を見つけよう」

その中で、炭水化物は「とるべき人」と
「とらなくても大丈夫な人」に分かれるらしい。

俺は、田代選手と同じで炭水化物は、いらない派。逆に炭水化物を摂ると怠くなる。眠くなる。体が浮腫む。

炭水化物を極力摂らないと午後の調子が良い。だから俺は絶対に昼にラーメン、ソバ、パスタ等は食わない。もちろんパン🍞なども食わない。

これが俺の生き方。





17.火②/しっぺ返し

2019-06-18 12:47:21 | Weblog
【心配なこと】
昨日は巨大スーパーへ食材を買いに行った。
カートにパン、スイーツ、フルーツなどを山のように入れている人はほとんどの人が、ふくよかな体型をしていた。

人それぞれなので、とやかく言えないが、これからの季節、暑いだろうな…

そして、将来的に血管の老化、血液成分の悪化、脂肪肝を始めとした内臓へのダメージ、膝・腰等への負担…

何よりも、医療費の増大が心配だ。

飽食の時代、欲望のままに食べ続けていると、手痛いしっぺ返しが来るかもしれない




18.火/腰痛緩和

2019-06-18 05:28:31 | Weblog
【原因はツイスト?】
昨日の背トレでプルダウン系でストレッチしたせいか腰痛がだいぶ楽になった。

よくよく考えてみたら、最近取り入れた種目で回転するツイストポードに乗って500回ツイストする運動があった。
おそらくこれで腰椎に捻れの負荷がかかり過ぎたのかもしれない。

普通の腹筋種目だけにしよう。

斜めのラインで、大円筋、広背筋下部、広背筋上部がトレできるマシン配置である。


17.月/腰痛を避ける

2019-06-17 22:13:39 | Weblog
【背トレより胸トレ】
トレサイクルを調整したら今日は胸と背。
ただ、腰痛が心配。

午後3時〜午後6時まで胸、背トレ。

・マッスルスタッフインクラインプレス8
・マッスルスタッフディクラインプレス6
・ケーブルクロスオーバー7
※この時点で腰痛悪化。

・ポジティブベントロウ(台の上で)
※今日、専用の台を作成。



16.日/腰痛

2019-06-16 21:07:40 | Weblog
【疲労蓄積】
今日で12日連続トレ。
さすがに疲労が蓄積してきた。
それに加え、減量に伴う体脂肪の低下が腰椎を覆う脂肪コルセットを薄くして、脂肪の陰でお休みしていたヘルニア様が悲鳴を上げ始めた。

こうなったらトレ中毒?、トレ依存症?は、どこでストップをかけるかが難しい。

とりあえず危険信号を冷静に分析しよう。

ブロッコリー🥦スプラウトが成長!

15.土②/4時間トレ終了‼️

2019-06-15 19:38:28 | Weblog
【いつの間にか4時間】
肩、腕、有酸素とやっていたらいつの間にか4時間経過していた。

ずっとカッパを着てトレしていたのでかなり汗をかいた。

・肩リア(ジュラシック木澤式)
高重量が扱えていい感じ。


ショルダープレスもグリップが縦と横で意外な刺激


グリップが違うと 入る刺激も違う。

トレは奥が深い。

15.土/回復を待つ

2019-06-15 17:30:55 | Weblog
【24時間オフ】
昨日脚トレが効き過ぎて起床後は1時間くらいマッサージをして回復を待った。

タンパク質たっぷりの朝食を摂っても怠い。やはり回復には24時間は必要だ。

せめて気持ちだけでも回復させたいので練習場でマッスルスタッフのハンドルや負荷用のゴムの調整などをした。

結局トレ開始は正午となってしまった。



続く


14.金/淡々と機械のように

2019-06-14 14:23:48 | Weblog
【感情は、いらない】
以前、ガッツブログに書いたことがある。

「ああ、これからトレか、怠い、面倒、疲れた、今日はオフにするか…」

しかし、ほとんどが、気持ちの問題だ。

トレーニングウエアに着替えて機械のようにマシンを動かす。

少しずつ重量を増やしながら、ひたすら淡々とマシンを動かす。

そうしているうちに筋肉が反応してくる。
余計な感情は、いらない。

こうして脚筋の破壊が終了した。

自然の恵み


13.木②/サプリハイ効果

2019-06-13 22:13:51 | Weblog
【以外な効果が…】
最近はまっている「サプリハイ」‼️
E A A、BC A A、グルタミンをサプリ水で溶かしたドロドロ液体を炭酸水で割った飲み物?)
トレ後は、これが美味い‼️

しかも、副産物が2つ。
①サプリ水を飲むと腹が膨れ、食欲がなくなる。(俺の場合)
②サプリ水を飲むと今まで飲んでいたスーパーハイボール(ウイスキーを発泡酒で割ったもの)が美味しくなく、飲みたくなくなる。
願ったり叶ったりである。

これでどの程度絞れるか?
人体実験の始まり始まり…

13.木/妥協しない

2019-06-13 05:23:57 | Weblog
【後回しない】
胸トレの後に肩をやる予定だったが
「明日やるか…」
背トレの後にカーフをやる予定だったが
「後でやるか…」
「今日のウォーキングは明日にするか…

この先延ばしが理想とは掛け離れた、妥協だらけの身体を作る。

やると決めたらやる!

最近の俺には、これが足りない。

出来るのに妥協するな‼️

妥協なしの「アミノハイ」ドリンク


12.水②/ヘビィに背トレ終了‼️

2019-06-12 21:30:20 | Weblog
【チカラ一杯】
8日連続トレ。
今日は中5日の背中。
脚トレの疲労も2日間空ければ何とかなる
・北村プルダウン5
・ハイパーロウ4
・新ポジティブベントロウ5

・シーテッドロウ5
・片手大円潰し6
・デッドリフト6…Max200kg

・プルダウンバック5


食ってない割には、結構ヘビィに出来たことに満足‼️

12.水/24時間

2019-06-12 06:32:32 | Weblog
【ゴールデンタイム】
筋トレ後30〜60分以内に高タンパク質の食事を摂ると効果的に筋肥大が促進される。だから筋トレ後慌ててプロテインを飲んだりバナナを食べたりする。
その後、本格的な食事をする…。
でも、プロテインやバナナが未消化で空腹感が無く、本格的な食事は美味しく食べられない。

しかし、最近の理論では筋トレ後の高タンパク質は必須だが、あとは24時間以内に高タンパク質の食事を摂ればいいらしい。

昨日は
朝:高タンパク質の食事P約60〜70g
昼:Pケーキで、P約50g
夕:Pバーで、P約30g
夜:サプリ水で、P約40g
トレ後:サプリハイで、P約40g

これで体重1kg当たり約3g摂れる。
久しぶりに明け方に腹の虫が鳴いた。

今朝の朝食が感動的に美味かった‼️

ダラダラと食べないことが、俺には合っているような気がする。

ハンドル改造