朝8時頃の左沢線上り山形行ディーゼルカー。
ほとんど通勤,通学客で朝6,7時の時間帯が一日のうち一番混み合う。
この時間帯だけ、4両編成のワンマンカーだ。
日中は1,2両編成で、無人駅が多く乗客はあまりいない。
写真の列車も8時になると乗客が減り、2両編成に。
雪煙を撒いて、ブルーの色がひときわ鮮やかに。
現役の頃、私も時々羽前高松駅から朝6時57分発の列車で山形まで通勤に利用
した。
利用した理由のほとんどは山形で飲み会がある時だ。
毎日、マイカー通勤の私にとっては、たまにしか乗る機会がない。
ホームでの並び方、乗り降りの仕方、切符の取り方等、いつもすっかり忘れてしま
っている。
運転手が1人だけのワンマントレイン、乗り降り時ドアは自動開閉せず。
自分で手動のスイッチボタンを押す。
最後に乗り降りする人が自分でボタンを押し、閉めなければならない。
それでもいろんな思い出がある。
最終電車に乗り、酔っ払って2駅先の終着駅まで寝過ごしたことが何回となくあった。
いつもは女房か子供に迎えに来てもらっていたが、ある時酔っ払った勢いで、およそ二時間かけ、深夜歩いて帰宅したことがあった。
毎日車で通う道を列車に乗り、のんびり車窓の風景を眺め通勤した時、ふと時間に
追われ、毎日精一杯働いているだけの自分に、何故かとりとめもない不安を感じて
しまった時もあった。
この続きは左沢線(冬-2)で・・・・
昨日は、国道も吹雪。
みんなライトをつけ走っていた。
吹雪で、道路と他との区別がつかない。
だんだんと街も雪の量が多くなって来て、道の両側に除けられて行き、そのうち
に2メートル」以上にもなってしまう。
我が家の回りも雪の量が増えてきた。
ここ3日間毎日雪掃き。
それでも今年はまだ1度も屋根の雪降ろしをしていない。
こちら側は風が強くて屋根には余り雪はないが、その分反対側には吹き溜まりができ、倍ぐらい積もる。
我が家の坪庭・・・アァ^アァ 隣の家の屋根の雪が地上とつながるのも間近。
昨日は左沢駅前のそばやで昼食。
帰りはごらんのように激しい吹雪。
ここは時々女房と二人で食べに行くが、昨日は私一人。
いつも「天ざる」を食べる。
そばの量は本当に驚くほど沢山。
げそ、野菜等のてんぷらと漬物、その他が付いて700円。
なんとなく素朴な雰囲気がして、ここに行くと気持ちが和らいでほっとする。
もちろんそばの味も自家製そばとあって大変おいしい。
今日はタイトルが「左沢線・・(冬=1)」だが、写真を見ると最後の2枚を除
いてみんな雪景色だ。
雪、雪 明日はなんか楽しい話題に変えなくちゃァ^・・・・