ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ

初夏の朝日連峰 & 果樹園 ※寒河江市・柴橋

『スケッチ・・・(2)』

2008-02-22 | Weblog

(旧寒河江駅前の冬のスケッチ 2000.2)

昨日は、午前中、確定申告の書類を作成、午後から生まれて初めて税務署に申告


2月6日の日に既に市の事前相談会で税理士の方から書き方や、計算方法を教わっ
ていたが、なにせ2週間も前のこと、思い出すのに一苦労。

退職して約2ヶ月・・・これまでのストレスから開放され、かなり精神的に気楽
な生活をしてきたせいか、計算や記憶力が、格段に劣ってしまった。

私はきっちと申告書に記載をして行ったので、そのまま提出窓口へ直行。

給与所得、農業所得の申請、そして今年は医療費控除の申請、所得が少ない事もあり、たいしたチエックもなく、2~3分で終了。

他の方々は10位あるブースで税務署の方とマンツーマンで相談しながら記載して
いた。

私も来年からは事前相談に行かず、税務署で直接相談をしながら記載したほうが、2度手間を省けていいなと思い帰ってきた。

それにしても驚いた事は、私の給与収入がここ2年間に200万近く下がってしま
っていたこと。

景気がだんだんと回復して来て、現在2002年以来の「いざなみ景気」、いわゆ
る「豊かさを感じさせない景気」が史上空前の長さで続いているという。
歩合制、残業代、ボーナスのカットや未払、雇用形態の変化、役職定年、など様々
な名目で給与削減が行われ、企業の存続を図っているのが、地方における中小企業
の現状のようだ。

私達は「バブル景気」、その他いろんな意味で日本経済の成長過程の中で景気の
恩恵を受けた世代だが、これからの若い世代の人たちは本当に大変ではないかと
思う・・・・・・・・・。

今日もスケッチの続き。

前掲のスケッチ、「旧JR寒河江駅前」の今から8年前ぐらいのもの。

区画整理で旧駅舎は取り壊わされ、まるでこの絵の面影はない。

新駅舎はこの位置より200メーターほど東に移動、まもなく立派に建て替えられた。



このスケッチはかなり昔のもので、前回の民家をスケッチした頃と同じものだ。
なんとなく「橋」と「民家」と「カーブしていく道」と「紅葉の山」が絵になるよ
うな気がして、色鉛筆と細ペンで描いた。



アケビと西洋梨。

他にもたくさん描いたが、残っているのはこのスケッチのみ。


※・・・・今週はブログを1週間続けてみようと思って書いているが・・・1週間休みなく続けるのは相当大変なようだだ・・・・・end